No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は、どっちかとういうと、中味が見えないタイプ。
透明の袋ってなんだか、安っぽく感じるし、透明の袋に擦り傷とかがいっぱいついてると、いったいいつからこの商品おいてあるねん!?って思っちゃいます。
地方の家族規模の企業が、梱包技術があまりなくとりあえず詰めたって感じがしてしまうんです。
(よくあるお土産で売ってる地方特産品って感じ)
ポテトチップの袋なんかそうですよね?昔は透明だったけど、今は不透明。昔の透明の袋のときはなんだか安っぽく、中味が割れてるのとかすぐわかってきれいなのきれいなのを選ぶようになっちゃいます。
選んで選んでしてるとまた割れたりして、それが見えてまた選んで・・・なんてことありました.
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
ボクは、「透明」です。
特に非透明にする意味が無いのでしたら、透明の方が良いですね。
透明で、光にさらすと変色/変質してしまったりするものだったら、透明じゃない方が良いでしょうが、やっぱり、自分の目で確かめられる安心感があります。
でわでわ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
店舗用の陳列棚ってどこで買え...
-
色別による陳列方法について
-
スーパーの売場尺数について
-
ミルクチョコレートのパッケー...
-
メタルラックの棚が外れない
-
スライド式の棚がついた食器棚...
-
突っ張り棒とダボレールが1つ...
-
レンジボードの炊飯器を置くス...
-
電子製品を置く棚について
-
中身の見える食品パッケージ
-
棚が欲しいんですが
-
道具の名前がわかりません。
-
地震でもCDが落ちてこないCD収納棚
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
コンビニでバイトしている者で...
-
スーパーの棚出し中の野菜は取...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
MDコンポの置き場所はどのよう...
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
お店で新製品やキャンペーン商...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーの売場尺数について
-
コンビニでバイトしている者で...
-
最近、品出しのバイトを始めた...
-
書棚の棚が書籍の重さに耐えら...
-
メタルラックの棚が外れない
-
色別による陳列方法について
-
平台陳列と島陳列 どう違います...
-
見本品誤販売防止について
-
靴の陳列方法
-
道具の名前がわかりません。
-
勉強机の棚の外し方を教えて下さい
-
特定の家紋を商品に使えますか?
-
電子製品を置く棚について
-
棚割りって、どんな感じで進む...
-
PTPは何の略?
-
原料の整理整頓
-
ワイヤシェルフを荷重オーバー...
-
くどいお顔のインド人おじさん...
-
ミルクチョコレートのパッケー...
-
有孔ボードの強度について。 多...
おすすめ情報