dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題文に
A.電気が流れる非金属にはどのような性質がありますか
Q,炭素
なんですがなぜ炭素になるのですか?

A 回答 (4件)

専門的なことは触れず分かりやすく書いてみます。

炭素でできた物質には有名なものでダイヤモンドがありますが、電気を流しやすいグラファイトというものもあり、これは鉛筆の芯や電池の電極に使われています。グラファイトは、炭素でできたシートが何重にも重なったような構造をしています。ちなみに鉛筆を紙にこすりつけることでこのシートが剥がれ、字が書けるわけですね。では電気が流れる理由ですが、電気を流さないダイヤモンドと比べてみます。炭素は4つの、結合できる電子を持っています。この4つの電子を利用してダイヤモンドは炭素1つあたり4つの炭素と結合してできています。しかしグラファイトは3つの電子を利用して炭素1つあたり3つの炭素と結合してシートを作っています。残りの1つの電子がシート内を動き回るので、電流が流れるわけです。シートとシートの間を電子が飛び移るのは難しいので、シートと平行には電流が流れ、シートに垂直な方向には電流が流れにくいという特性があります。シートに平行の方が垂直よりも10000倍流れやすいです。
ちなみに、他にも炭素でできた物質にフラーレンがありますが、現在、超伝導性物質として研究されています。フラーレンは構造が面白いので一度調べてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます!
調べてみます!

お礼日時:2020/08/03 07:49

うん, 意味不明. そも


どのような性質がありますか→炭素
って, 全く話がかみ合ってないよね.

「性質」を聞いてるんだから「性質」をこたえようよ....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね!私もそこが分からなくて、

お礼日時:2020/08/03 07:46

グラフェンの事かい。


ダイアモンドは絶縁体だし。
    • good
    • 1

科学には詳しくないのですが、大部分の金属の原子は電子を運ぶので、電流が流れる、と習った覚えがあります。

金属以外の物質でも、原子が電子を運んでくれれば電流が流れるはずで、炭素はその性質がある金属以外の数少ない物質だと習いました。私の記憶はその位です。科学に詳しく方が科学的に完璧な回答をして下さると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/08/02 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!