重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学の試験問題以下のような問題があり、私が考える答えと友達の答えが違っていてどちらが正しいのかわかりません。わかる方教えて下さい(涙)
1.シクロヘキセンに過マンガン酸カリウムを反応させた。その時生成する1.2diolの2つのOH基の立体的関係はどうなるか?
   
この問題について私はcisの関係になると思うのですがtransだと言う人もいました。

2.1-メチルシクロヘキセンに次亜塩素酸を求電子付加させた時の構造をイス型で書きなさい。但し酸素原子の電気陰性度は3.5、塩素原子については3.0とする。

この問題の私の回答は1位の炭素にOH基とメチル基、2位の炭素にClと水素がついているものを書きました。またそれぞれの立体配置については、メチル基と水素をエカトリアル方向に、OH基とClをアキシャル方向に書きました。

この回答は間違っているのでしょうか??

A 回答 (1件)

1.cisです。

OsO4を使った場合と同じです。

2.ClとOHはトランスの位置関係になります。全体としてアンチ付加になるからです。
塩素のほうが電気陰性度が小さいので、Cl+が先に付加します(求電子付加ですから)。付加の方向は、より安定なカルボカチオンを生じる方向ですので、メチル基のある位置にOHが入ります。
立体配座に関しては、いす形が基本となり、Clがエカトリアルにあることを優先してください。Clが最大であることと、メチル基のついている炭素にはOHも付いていますので、どちらになっても大差ないからです。
塩素をエカトリアルとすると、隣接炭素上で、それとトランスの位置関係にあるOHもエカトリアルということになります。したがって、メチルがアキシャルになります。
ただし、上で述べたのは、安定立体配座まで考慮した場合であり、それを考慮しなくてよいのなら、メチル基と水素をエカトリアル方向に、OH基とClをアキシャル方向に書いても正解です。これらは、単に立体配座が違うだけで、同じ分子だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日の試験にこれ出てました(^^)とても分かり易い解答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/09 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!