
大学の試験問題以下のような問題があり、私が考える答えと友達の答えが違っていてどちらが正しいのかわかりません。わかる方教えて下さい(涙)
1.シクロヘキセンに過マンガン酸カリウムを反応させた。その時生成する1.2diolの2つのOH基の立体的関係はどうなるか?
この問題について私はcisの関係になると思うのですがtransだと言う人もいました。
2.1-メチルシクロヘキセンに次亜塩素酸を求電子付加させた時の構造をイス型で書きなさい。但し酸素原子の電気陰性度は3.5、塩素原子については3.0とする。
この問題の私の回答は1位の炭素にOH基とメチル基、2位の炭素にClと水素がついているものを書きました。またそれぞれの立体配置については、メチル基と水素をエカトリアル方向に、OH基とClをアキシャル方向に書きました。
この回答は間違っているのでしょうか??

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.cisです。
OsO4を使った場合と同じです。2.ClとOHはトランスの位置関係になります。全体としてアンチ付加になるからです。
塩素のほうが電気陰性度が小さいので、Cl+が先に付加します(求電子付加ですから)。付加の方向は、より安定なカルボカチオンを生じる方向ですので、メチル基のある位置にOHが入ります。
立体配座に関しては、いす形が基本となり、Clがエカトリアルにあることを優先してください。Clが最大であることと、メチル基のついている炭素にはOHも付いていますので、どちらになっても大差ないからです。
塩素をエカトリアルとすると、隣接炭素上で、それとトランスの位置関係にあるOHもエカトリアルということになります。したがって、メチルがアキシャルになります。
ただし、上で述べたのは、安定立体配座まで考慮した場合であり、それを考慮しなくてよいのなら、メチル基と水素をエカトリアル方向に、OH基とClをアキシャル方向に書いても正解です。これらは、単に立体配座が違うだけで、同じ分子だからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 環境学・エコロジー 環境工学 以下の問題の解答、解き方を教えてください。 問題 室内に3人の人間がいる。 室内の二酸化炭 1 2023/01/16 16:16
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 中学校 プロパンの特徴について 1 2022/10/23 13:27
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭素は導電体?
-
粉状の炭素は何に溶けるのでし...
-
CH3CH2CH(CH3)OHの、カッコの意...
-
TOC 理論値の計算について教え...
-
有機物と無機物の違いはなんで...
-
英語でなんというか教えてくだ...
-
炭素と炭の違い
-
木炭は無機物で、石炭は有機物
-
すべての有機化合物は可燃性で...
-
化学の示性式の枝分かれ()の表...
-
C4留分って?
-
n-ヘキサンのnって何を意味して...
-
深色効果について
-
コークとコークスの違いにつて...
-
有機化学について質問です 画像...
-
ノルマル・イソ・ネオ・・・
-
すす、煙が出ない(少ない)燃...
-
固形炭素が炭素蒸気になる温度
-
この官能基の名前はなんでしょ...
-
タールの可燃性
おすすめ情報