
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これは口頭ですか?文章ですか?どのくらいの文字数(口頭なら時間)を想定してるのですか?そういう基礎情報がないとぶっちゃけ的確なコメントなんてつけれませんよ。
文章からして口頭の志望理由だと前提として考えます。
口頭の場合は、とにかく言いたいことを筋道をこれでもかというほどわかりやすく伝えることが重要です。最初の1文に結論、伝えたいメッセージを持ってこないとぶっちゃけ聞き流しで終わります。間のぐちゃぐちゃした話は言われても素直に頭に入ってきません。できるだけ曖昧な表現「カスタマーサポート」「PC」「コミュニケーション能力」「データ集計」などの横文字を伝わりやすい言葉にしましょう。
>私は前職で、PCを使用したデータ入力やデータ集計などの業務を担当していました。事務は未経験ですが、PCスキルを活かし、カスタマーサポートの仕事を通して困っている人の役に立ちたいと思い、貴社を志望いたしました。
はじめの文章からいきなり過去の事実を話されては腰が思いです。聞き流される可能性があります。まずは2文目がメッセージですから余計な表現を削って明確に伝える必要があります。
>PCスキルや語学力などの強みを活かして、貴社に貢献したいと考えております。
PCスキルはともかく語学力などの話がいきなりで唐突すぎるので話の流れが悪い。
>さらにコミュニケーション能力を磨いて、一日でも早く戦力になれるように努力します。
とってつけたようなさらにーなどのコメントはこの短い部分では響かない。努力するのは当たり前なので、努力します、というのではなくて、具体的にどう貢献したいのか含みを持たせる言い方のほうが相手が興味を持つ。
(ココから改善案)
私は、困っている顧客の役に立つような仕事を希望し、貴社のカスタマーサポート職に応募いたしました。{バシッと何をどうしたいかを言い切る方がインパクトがある}
前職は製造現場ですが、パソコンを活用してデータ処理が必要な仕事に携わっていたため、貴社の扱うスマホ・タブレットなどについての理解や利用にも自信があります{せっかくなら事務系に疎い製造系業界で働いたことのある経験+PCスキルという話をそういうものへの親和性という話で新しい職と関連させてしまうこと}。
前職の現場で養った、PCスキルや語学力などの強みをカスタマーサポートでも生かすことで、貴社に貢献したいと考えております。
{短い話になるので、上のことを前向きに言い換えて終える}
(終わり)
この文章を見て相手がどういうPCスキルを持ってるのか?前職での具体的なデータ処理などの経験とかそういった話を深掘りして聞いて見たいな?と思われたら勝ちです。逆にいうとそういう質問がくる場合の想定で勝ちパターンを用意しておくことが重要です。データ処理の話がExcelやWordなどのことを指すならば、具体的にそういう風にいた方がいいかもしれません。プログラミングやマクロとかのレベルの話とは違うものなので。逆にいうなら、そういう高度なデータ処理とかも学ぶことに抵抗がないならそういう質問がくるように準備した方がいいです。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
就活お疲れさまです。私は前職で、PCを使用したデータ入力やデータ集計などの業務を担当していました。
>ExcelやWordなどでしょうか?でしたらソフト名を出した方が良いかと思います。
事務は未経験ですが、PCスキルを活かし、カスタマーサポートの仕事を通して困っている人の役に立ちたいと思い、貴社を志望いたしました。
>履歴書に未経験などは書かなくて良いと思います。否定的なことは言わなくていいです。面接で経験があるか問われたら未経験と答えてくださいね!
例:前職で培ったPCスキルを活用し、
(↑この文の下で、PCスキルや語学…を活かしてという様に"活かし"が連発されているので活用としてみましたが良いものが有れば変えてくださいね!)
さらにコミュニケーション能力を磨いて、一日でも早く戦力になれるように努力します。
>"磨いて"ということは今は無くて、これから身に付けるんですか?という印象を受けるので、少し言葉を変えた方がいい気がします。
例:持ち前のコミュニケーション能力で など
全体的には良いまとまりだと感じました!個人の意見ですので参考程度にしてみてください。
頑張ってくださいね。応援しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
70歳以上の方のアルバイト応募...
-
履歴書ををPDFに落として提出す...
-
内定や面接を辞退した会社は、...
-
ハロワーク求人の書類選考の結...
-
就活について質問です。 成績証...
-
AOエントリーの郵送方法につい...
-
書類選考の結果
-
大学奨学金について詳しくわか...
-
書類選考の合否について
-
内定取消・懲戒解雇について
-
転職(再就職?
-
(大学新4年)バイトが何処にも受...
-
専門学校のAO入試について質問...
-
就活のES、適性検査だげでよく...
-
今日USJの面接を受けました。 ...
-
履歴書の提出は、提出期限ギリ...
-
選考結果が郵送の場合、書類選...
-
医療事務で10社以上応募してい...
-
就活生です 就活用の履歴書爾な...
-
現職に転職して2ヶ月目の人が、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70歳以上の方のアルバイト応募...
-
AOエントリーの郵送方法につい...
-
内定や面接を辞退した会社は、...
-
書類選考の結果
-
就活について質問です。 成績証...
-
ハロワーク求人の書類選考の結...
-
(大学新4年)バイトが何処にも受...
-
至急、就活でのWEBエントリーの...
-
医療事務で10社以上応募してい...
-
ウェブESの誤字脱字について
-
選考結果が郵送の場合、書類選...
-
就活生です 就活用の履歴書爾な...
-
履歴書の提出は、提出期限ギリ...
-
バイトの面接にいきそこで応募...
-
内定先への提出書類について。...
-
内定取消・懲戒解雇について
-
履歴書ををPDFに落として提出す...
-
選考終了?
-
県展に入選するには、その県の...
-
初日から入社する予定の誓約書...
おすすめ情報
これは履歴書用の志望理由です。説明不足で申し訳ありませんでした。
「応募いたしました。」と「前職は製造現場〜」の間に、『相手が本当に求めている事を実現するために、自分で考えて行動するのが得意で、人が求めている事を実現し、喜んでくれたときに自分も喜びを感じるからです。』を挿入したら変ですか?