
内航船で働きたいと考えてるんですが、これまで乗船経験は無く海技士の免許すら持っていません。しかも今年で35歳(男)になります。
これまで就業経験は15年近くありますし、その間、港湾関係(許認可)の仕事に3年従事したことで海の仕事に興味を持つようになりました。
今後、この年齢で船乗員になるにはどうしたらよいでしょうか。
いまのところ、これまでの貯金を使い、海技関連学校(2~3年)も選択肢の一つと考えていますが、自分の年齢でそういう学校にいけるのかもわかりません。
また、海技免許なし、乗船経験なしでも可能な船舶なんてあるのでしょうか?先のことを考えると海技免許を取得してからのほうがよいのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>>やはり、海技学校2年コースで基礎的知識を身に付けてからの乗船を考えてしまう自分がいます。
そうなると35歳から37,8歳になりますが、それでもまだ人生の折り返し地点前ですよね。たぶん・・・。そこまでお考えなら、やるしかないんじゃないのですか?
勝手なことを言ってしまいますが、個人的には同世代か、年上の方が挑戦することを聞けば、自分の励みになると思うので、頑張って欲しいかな。
学校は年下ばかりだけれど、就職すれば、逆に高齢者が多いので、その点は他の業種へ未経験で入るよりもプレッシャーが少なく、この際、歳は気にしなくても良いのでは。
お父様も銀の卵だとおっしゃられているではないですか。
ありがとうごさいます。
どの世界にいくにしても、自分で壁(年齢の言い訳)をつくってしまうようでは、先に進めませんね。
いづれにしても、この挑戦は22年度となります。
もちろん入学できる保障はありませんが、この歳でまだチャレンジできることを逆に幸せと思いやってやろうという気になってます。
それまでは私もNezumi2008さん同様に海運業の情報収集、そして海技学校以外の選択肢(未経験での受け入れ先→乗務経験後ステップアップのための受験を検討)を含めて調べてみたいと思います。
その上で時期が来ていまと変わらぬ気持ちでいる自分がいたときにチャレンジしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1の回答者です。
>>内航海運業は父が働いていることもあり、仕事内容等を聞くことでやってみたいと思ったんですね。
多分、お父様に相談して聞くことができること以上の情報は、私の回答も含めて、こういう掲示板では得られないような気がします(自分の方こそ、教えて欲しいことが出てくるだろうし)。
>>海技学校ですが、やはり自分のような年齢で行くことに少なからず抵抗を感じます。しかし、信念があれば2年間やりとげることは出来るとも思います。ただ、年齢制限なしとはいえこの年代で入学が可能なのかどうかが最大のネックです。現実問題どうなのでしょうねえ。
それは学校に直接問い合わせて、入試を受けてみるしか無いんじゃないですか?
下記の雑誌(?)をネットで見つけたので読んでみましたが、2年ぐらい前、33歳の男性の方が一人、今治の海技短期大学に在籍しておられた実績はあるようです。
http://www.nikkaibo.or.jp/umi/pdf/UMI534.pdf
>>その父が言うには、いまからでも海技学校にいって4級海技士の免許くらいとっておいたほうがいいとのことでした。
幾ら高齢化が進んで、若い船員が不足していると言われていても、免状が無ければ話にならない会社が殆どですもんね。
今から志望しても、21年度の入学には間に合わないですよね。
自分はとりあえず、今年いっぱいは全く未経験でも採用していただける会社を探して、縁が無かったら22年度の入試を検討してみようかと考えているところです。
参考URL:http://www.nikkaibo.or.jp/umi/pdf/UMI534.pdf
再度ありがとうございます。
まったくの未経験で採用された場合、そこから乗船履歴を得て海技士免状に挑戦ということも可能ですよね。その場合、筆記試験もあるみたいですが。(海技学校卒業の場合は筆記免除)
あと、会社内定後であれば、講習により6級の試験は受験可能みたいです。
しかし、その前に雇用受け入れ先があるかどうかですよね。
仮にあったとして、学校出ていても最初は役に立たないといわれるなかで、無知の状況で海上にでてしまうことでそれこそ辛い思いをするのではないかと思います。
やはり、海技学校2年コースで基礎的知識を身に付けてからの乗船を考えてしまう自分がいます。そうなると35歳から37,8歳になりますが、それでもまだ人生の折り返し地点前ですよね。たぶん・・・。
No.1
- 回答日時:
30代前半、失業中の男です。
同じく内航海運業界へ船員として転職することを検討しています。
未経験者でも雇ってくれる船を探すしかないですが、いくら船員は高齢化が進んで、不足しているとはいえ、海技関係の学校を出てもいない未経験者を採用してくれそうな会社はごく少ないですね。
>>海技関連学校(2~3年)も選択肢の一つと考えていますが、自分の年齢でそういう学校にいけるのかもわかりません。
高卒者が対象の海技短大は年齢制限は設けられていないようですが、高校を出たばかり、二十歳前後の学生が殆どでしょう。
一学年に一人ぐらいは、私たちと同年代の方がいるかも分かりませんが。
かくいう自分も選択肢の一つとして考えておりますが、
そういう環境に精神的に耐えられるかどうか、頭を悩ませるところですね。
回答ありがとうございます。
たしかに30代ともなると、未経験業種への転職は難しいですね。
内航海運業は父が働いていることもあり、仕事内容等を聞くことでやってみたいと思ったんですね。
その父が言うには、いまからでも海技学校にいって4級海技士の免許くらいとっておいたほうがいいとのことでした。高齢者が多く30代後半になってもまだまだ金とは言わないが銀の卵だとも言ってました。
海技学校ですが、やはり自分のような年齢で行くことに少なからず抵抗を感じます。しかし、信念があれば2年間やりとげることは出来るとも思います。ただ、年齢制限なしとはいえこの年代で入学が可能なのかどうかが最大のネックです。現実問題どうなのでしょうねえ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 船舶・クルーズ いま大学生です ついこないだ船舶免許1級を自分が取得しました。 そこで大学友達と2人に釣り連れて行っ 1 2023/04/24 18:59
- 政治 知床半島の沖合で遭難した観光船ですが、日本は訴訟が少ない事と関係あるのではないでしょうか? 1 2022/04/25 22:06
- 船舶・クルーズ 船舶免許についてです。専門学校ではなく、大学で海洋学を専攻する方は、一般的にその学習過程の中で船舶免 2 2022/06/29 22:50
- 学校 高校生です 小型船舶免許を、持ってるのですが 自分の進学する大学の、パンフレットの取得可能な資格の一 1 2023/01/09 20:57
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
- カップル・彼氏・彼女 大学3年男です。 現在付き合って10ヶ月程度で今のところ関係性も良好な彼女がいます、就活の時期になり 3 2023/08/08 03:45
- 政治 日本人が中国の「海の宝石」を盗んでいたら、捕まった日本人は中国の法律で死刑ではないでしょうか? 3 2023/02/23 20:26
- 政治 知床観光船が再沈没したのは、自民党がわざとやらせたのではないでしょうか? 6 2022/05/25 10:51
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- 船舶・クルーズ 船舶2級免許を取りました ですが18歳未満です うちの家は船を持っていません、借りるところも大体18 2 2022/07/06 00:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
郵便窓口のアルバイトについて
-
業界未経験でWebデザイナーの面...
-
内航船の船員になりたい
-
IT業界ほぼ未経験で28歳からイ...
-
44歳でIT業界への転職
-
36歳未経験でもwebマーケティン...
-
求人票の「~歓迎」とは
-
ペーパー薬剤師ですが、数年後...
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
大東建託の求人は、 辞める人が...
-
20年程、営業事務として勤務...
-
スタッフサービスエンジニアリ...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
派遣会社って泥棒と一緒だとは...
-
短期離職の経験、転々
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
平日休み不定期休みについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療事務の仕事は未経験者では...
-
クイック24の求人広告について
-
整骨院の受付の志望動機を添削...
-
ミスドの製造のバイト・パート...
-
温泉施設の運営スタッフの正社...
-
大東建託の求人は、 辞める人が...
-
求人票に経験不問と記載されて...
-
IT業界ほぼ未経験で28歳からイ...
-
「経験者のみ」とあっても、未...
-
業界未経験者がSEやネットワ...
-
2023年新卒で社会人になった人...
-
スタバのバイトに応募したので...
-
郵便窓口のアルバイトについて
-
タイミーで未経験者歓迎とも、...
-
第二新卒が未経験からリモート...
-
デジハリ新宿と東京デザインプ...
-
管理部門から、40代にして未経...
-
コンピューター系の仕事がした...
-
ソフトウェアの製作
-
どうしようも無い状態です
おすすめ情報