重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在と特に将来的に、人、あらゆる生物、地球の為に一番必要な事は温暖化の抑制が一番であり、早急に対策が必要だと真剣に考えております。

当方は現在IT、環境業界共に全くの未経験ではありますが、インターネットという強力な影響力を利用して、将来的に企業と一般家庭の両者向けに、これまでにない環境改善の総合ポータルサイト(コンテンツ)を企画、運営したいと考えております。
(プランはまだ未熟で説明も長くなるので省略いたしますが、Win-Winになるようなシステムで利益追求ではなくあくまで環境改善が第一です。)


そこで皆様に御相談なのですが、現在すでに転職活動中ですがどの様なキャリアを積んでいけば良いでしょうか?
ちなみに、自分のプランとしては・・・

◆まず「Web系のプログラマ」「Webサイト構築、作成会社」「Webコンテンツ企画会社」などに入社してIT側から動いていく。(一応現在はこっちで探しています)
◆もしくは、「環境団体」「エコ製品の営業」などの環境側から動いていくなどです。


お手数ですが、全くの未経験で歳も決して若くないので非常に悩んでおり、回答者様の経験や価値観で構いませんので「このようにやっていけばいいのでは?」というアドバイスを頂けたら幸いです。
(現在状況:27歳、PCスキルはJava、PHP共に独学レベル、前職は工場での製造業、2D-CADは使用していました)

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

こんばんは。


エコにもITにもあまり関係ない仕事の40歳代のサラリーマンです。
簡単に意見を述べさせていただきます。

あなたの考える総合ポータルサイトの構築に際して、重要なのはコンテンツですよね。コンテンツさえしっかりしていればITの部分は外注すればいいわけです。
ですから、就職に関してITからのアプローチと環境からのアプローチ、どちらを検討すればいいのかという点についていえば環境だと思います。

環境をメインに就職を考えるとすると、給料などの条件は当然悪くなると思います。
それはそれで仕方がないと覚悟を決め、就職活動をしてみてはどうでしょうか。

あなたのイメージでは、どちらかに就職して、勉強を積み、準備がしっかりできてからいつかはサイトをつくるという感じではないかと思うのですが、そうではないとおもいます。
就職したらすぐにサイトを作り始め、仕事を充実させつつサイトも充実させていくというイメージの方がいいと思います。
あるいは、就職活動と併行してすでにサイトを作り始めているくらいでないとゴールにたどり着かないかもしれません。

なんとなく思いついたことを述べさせていただきました。
一部分でも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答誠にありがとうございました!!

仰る通りだと思います。
新しい目線で見れて、非常に参考になりました!!

環境面からのアプローチも検討してみたいと思います。

しかし、ビジネスとしてサイトを作る技術や知識も全くなく、外注費も想像しているのもを作るとなると、かなりのものになると思うので、ITからのアプローチも再検討してみます。

どちらに入社するにしても仰る通り、個人的に概要や形だけでも作ることはとても必要だと感じました。

入社した企業で新規事業としてやるか、起業してやるかは今の所未定ですが、皆さんの子孫の為にも頑張りたいと思います!!

お礼日時:2008/11/18 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!