dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友であるはずなのに、親友の幸せ話し聞きたくない!
なにもかも親友と比べてしまい、人は人!自分は自分!頭ではわかってはいますが、恵まれてるなぁって思ってしまいます。

みんなそれぞれ大なり小なり悩みはあると思いますが、自分が辛い時/気持ちが落ちている時に、親友のその子はわたしが悩んでる内容のことを気にせず悪気無く?話してくるんです。捉え方の問題だと思いますが、慰めとか励ましとかではなく、私は幸せなのよって言われてるみたいで…え、なにそれって自分はうまくいってるって言いたいの?わざわざそれを私に言ってこなくてもよくない??って感じてしまいます。
私が逆なら、親友が悩んでる内容で自分の方がうまくいってても、それをわざわざ言ったりしないのに!自分だったらこうするのに!って思ってしまい余計に気持ちが沈んでしまいます。

親友なのに親友がうまくいってると心から喜べないんです。
彼氏の惚気話をしてきても口ではよかったねって言っても心は笑ってなかったり…

自分があまり人に惚気話だったり、幸せ話しをしないから余計にそう思うのかもしれません…

親友っていう言葉が自分を苦しめていて、親友なら、そんなこと思う自分最低だなぁって心底思います。幸せを願えないなんて、親友と呼ぶべきではないですよね??
なんででしょうか、自分でもわかりません。
そう思ってしまう自分が大嫌いです。
こうやって思ってしまうけど、親友のことは好きなんです。一緒にいて楽しいし趣味も合うし。

心が醜い自分が本当にたまらなく嫌になります。解決法はありませんか……みなさんはそういう経験ないですか、、、

A 回答 (2件)

醜いとは思いません。


まま起こる感情だと思います。

意地悪な見方をするなら、親友は、あなたがこんな気持ちになることを見込んで話してくるのかも…?!

↑を書いていて、性格曲がったな~と思いました。苦笑。
    • good
    • 1

結婚したら大半の友達が離れていきました(笑)


中にはご祝儀が2万という人も(笑)

解決策というか本当の友人じゃなかったんだ~程度でとらえればいいかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!