
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まぁウーファーには、アンプから出るスピーカーラインのL側(R側でも良いけど)を並列、あるいは直列的(回路としては並列になります)につないだのでOKです。
LとRをつなぐのは、まぁクルマを燃やすくらいの話でしょうか。
回答有難うございます。
モノラル入力で並行接続1ch出力で理屈的には行けそうと思っておりました。
目的はダンピングファクターを下げる目的です。
ダンピングファクターを下げると定位は出しづらくなりますが、音場は広がり調整が楽しくハマった時の臨場感はすごいです。
そもそもサブウーファーに指向性は有りませんし、タイムアライメントを合わせれば良いだけですが。
テストがてらに鳴らして様子見てみる気になってきました。
もし壊れたらそれはそれで自己責任で諦めます。
どうも有難うございます。

No.6
- 回答日時:
既にご覧になっているかもしれませんが
オーディオにおけるブリッジ、BTL、バランスの動作概念の解説をしたサイトURLを貼っておきます。
https://www.elekit.co.jp/product/docs/addpage_fi …
このような簡潔かつ適切な解説が私にはできないのです。
要は音質よりもパワーを欲する場合に用いるのがブリッジ接続です。
カー用アンプでは限り
他にもBTL(ブリッジ、バランス)について解説するサイトはあります。
大手オーディオブランドの同様な解説ならばご一読をお勧めします。
中小ガレージブランドや個人発の情報は主観と余談、販促文句が入るので勧められません。
はっきりとブリッジのブリッジはダメだと書いてありますね、まあ当たり前ですが、そこに可能性が有るように思えてならないのです。
まあ私程度の頭で考える範囲はたかが知れてますし、技術者の方が色々と試作やら実験などされてるでしょうし。
慎重に勉強を重ね納得のいくまで楽しめたらと思います。

No.4
- 回答日時:
№3さんような情報がネット上には多いのです。
何が「並列、あるいは直列的(回路としては並列になります)につないだのでOKです。」だよ。
質問者にアンプを壊すように促してるのも同然じゃないか。
カー用アンプはチェンネルごとに増幅回路が内蔵されており
回路上の工夫がないままにch1とch2をまたぐ形でスピーカーを繋ぐことはできません。
ch2がch3、ch4であっても同様、その逆でも同様です。
「応用的繋ぎ方」もあるにはありますが混乱の元なのではあえて書きません。
ビギナーならば基本に忠実に、取説通りに繋いでください。
モスコニ グランデワンのような自動検出回路付きアンプが増えているとは知りませんでした。
それもこれも無知なユーザーへの対応策でしょう。
それは置いといてブリッジ接続に対する知識は深まったのでしょうか?
なおブリッジ接続とBTL出力、バランス出力は基本的に同じ回路構成です。
細かな違いを差別化するためにメーカーごとに呼称を変えているので混乱に拍車がかかります。
元々4chの出力を1chにまとめる事に無理があるのは承知しています。
あくまで可能性として、実際繋いでテストする勇気もなく、ここで質問させて戴きました。
今は無理でもしばらくしたら当たり前の事もありますし、sn比やダンピングを犠牲にして音場に広がりが出せないかなど考えるのです。
あまりダンピングでまとまり過ぎた丸い感じの音が好みでは無いので。

No.2
- 回答日時:
添付された画像、すべてダメ。
カー用アンプとホーム用アンプは別物ですので参考にしないでください。
アンプの機種名が不明とコメントしたのに機種名を書かないのはなぜですか?
こちらは機種名からメーカーサイトへ飛び取説をDL、閲覧し仕様から使い方まで調べますよ。
カー用アンプは増幅回路を4つ内臓しています。
フロントドア用右と左、リアドア用右と左の合計四個のスピーカーを鳴らすためです。
フロントとリアのスピーカーを別々の調整する必要性から別々の増幅回路になっています。
別々の増幅回路の存在を無視し
何工夫もなく
適当に繋ぎ変えただけ
それではブリッジにはならずアンプを壊すだけです。
また以下に述べる「パラレル接続」もカー用アンプではできません。
ホーム用ステレオは2chですから増幅回路も二つだけ内臓しています。
フロント用右と左、これだけです。
アンプのスピーカー端子は右と左、さらにSP-AとSP-Bがあるので合計4種類を装備しています。
SP-AとSP-Bは同じ増幅回路から二分割されているだけです。
ですのでSP-AとSP-Bのプラスとマイナス同志を並列に繋いだとしても何の問題もなく普通に動作します。
これをにブリッジ接続とは言いません。
強いて言えば「パラレル接続」とでも呼ぶべきでしょう。
この方法のメリットは・・・・・混乱の元なのでやめておきます。
ネット上の情報発信者はオーディオに関する知識の欠落からワードの誤引用はありがちです。
AとBを橋渡しするからブリッジだと言い張る方もネット上にはいます。
PC画面のこちらでは「おい、それはパラレルだ。」と突っ込みいれることもしばしばです。
そもそもブリッジ接続とは何か?を検索して知ることから始めてください。
ブリッジ接続を説明しだすと長くなることと
私の文章力ではあなたを納得させることができないので止めておきます。
回答頂き有難うございます。
私もこれはブリッジでは無くパラレルでは?と思っておりましたが、イメージ的にパラレルはダブルボイスコイルなどスピーカーの接続のイメージでしたのでブリッジと書かせて頂きました。
写真のアンプはステッグのst401です。
後、ちなみにですが、2ch切り替えスイチの無いアンプでブリッジ出来る機種は色々有りますよ現在使用中のモスコ二のグラデンワンの4chは2ch切り替えスイチ無しで説明書にはブリッジ方法が記載されています。

No.1
- 回答日時:
これは絶対にダメ、やってはいけない接続のお手本です。
アンプを壊します。
ブリッジ接続にブリッジ接続を掛け合わせてパワーは四倍?八倍?んなバカな話はありません。
そもそもブリッジ接続の意味や動作概念は理解していますか?
アンプの機種の記載がありませんが
取説にはブリッジ接続の実態配線図が掲載してありますのでその通りに接続してください。
画像のような我流の接続は行わないでください。
またノーマル⇔ブリッジの切り替えスイッチもあるはずです。
切り替えスイッチが無ければブリッジ接続はできないので諦めてください。
アンプから発煙・発火させて遊びたいのならばご自由にどうぞ。
ホームオーディオでこんな繋ぎ方してたのでカーオーディオではどうかと思いまして、気になり質問してみました、もちろん実際こんな接続致しませんので、ご安心を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプPMA-201SAのプリアウト(2chしかないです。)から単体パワーアンプを経てブッ 2 2022/04/23 20:33
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ セパレートアンプに詳しい方教えて下さい。 コントロールアンプのプリアウトが2chのものを所有している 4 2022/12/20 19:56
- アンテナ・ケーブル テレ東(7ch)の電波塔と、日テレ(4ch)の電波塔の位置は違う? 5 2022/04/28 22:01
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 充電電流の低いカーオーディオのUSB接続を使いながらスマホの充電を行う方法について USB分岐ケーブ 4 2022/06/07 11:49
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
4chアンプへのスピーカー線のつなぎ方
国産車
-
ツイーターを直接アンプへ接続できますか?
国産車
-
ウーハー2発の場合の配線方法について、教えてください。
その他(車)
-
-
4
パワーアンプのつなぎ方を教えてください(超初心者)
その他(車)
-
5
自動車用のパワーアンプを修理してくださるところをご存知ありませんか? 宜しくお願いします
国産車
-
6
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに変換できるのでしょうか?
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
7
車のオーディオについての質問です。 RCA出力を二股に分ける場合、出力側で分岐後、4本でアンプに入力
カスタマイズ(車)
-
8
アンプの電源が入らない
アンテナ・ケーブル
-
9
2台のアンプへケーブルの分配方法は?
カスタマイズ(車)
-
10
オーディオ用パワーケーブルの太さについて
国産車
-
11
外部アンプを取り付けたのですが、音が出ません。
ラジコン・ミニ四駆
-
12
アンプ二つをつなぐ
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
リアスピーカーを4ch(スピーカー)にしたいです
国産車
-
14
スピーカーの直列接続と並列接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
バッ直ケーブルの太さとヒューズ
その他(車)
-
16
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
パワーアンプの消費電力について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
カーステレオ2chの4ch化について
アンテナ・ケーブル
-
19
カーオーディオの電源は入りますが、音が出ません
国産バイク
-
20
アンプの設置に伴う、電源ケーブルの引き込みと分岐について
その他(車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
HDMIと光デジタルの違い
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
AVアンプ経由でテレビ音声をス...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
古いAVアンプと最新のTV&...
-
ホームシアターケーブル構成に...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
ミキサーからアンプそしてスピ...
-
サブウーハープリアウトに接続...
-
光音声出力について
-
出力が安定しない
-
オーディオ機器の接続を教えて...
-
スピーカーの左右の音量が違う
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
外付けスピーカーの音が片方か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブルをRCAピンプ...
-
YAMAHA CD-S303(B)とソニー STR...
-
カーオーディオの4chパワーアン...
-
プリメインアンプとイコライザ...
-
PS4をHDMI端子でつなぐ場合、AR...
-
外部入力端子(AUX)への2系統入...
-
グラフィックイコライザの接続...
-
レコードプレーヤー接続による...
-
出力が安定しない
-
HDMI接続時で映像が30分に一回...
-
第一興商のカラオケ機器の接続...
-
マトリックススピーカーのデジ...
-
AUDIO KONTROL 1について。
-
CDプレイヤーからデジタルアウ...
-
スピーカ(L,R)片一方しか流れ...
-
foobar2000でマルチチャンネル...
-
Bang & Olufsen の Beolab 4000...
-
RCA端子の色分けはどちらが基準?
-
PCに旧式プリメインアンプを接...
-
AVアンプとDVD/TVの接続方法に...
おすすめ情報
ちなみこれもダメですか?
ちなみこれもダメですか?
理屈的に
色々興味深いアドバイス誠に感謝です。
ただ私の個人的な意見ですが、ブリッジ接続がただ単にパワーだけ上げる接続というのは正直疑問に思う部分で有りまして、合わせるスピーカーで音質は変わるし、アンプ事態にそこまで音質を左右する程、音が変わるとも思えないのです。
さすがにダンピングファクターが3000を超えるアンプは全然違います、定位が丸と言うか、音の球体が車内に浮いてる感覚がします。
人それぞれ感覚も違いますし一概には言えませんが、ブリッジ接続にもスピーカーを鳴らす利点が存在し、それを皆さん試行錯誤しながら好みの音を作っているのだと思うしだいであります。
失敗無しに教科書どうりにやれば満足だけ得られるのでしょうけど、あいにく私は冒険したいタイプでして、ですがまだ知識も浅くこのような質問をさせて戴きました。