
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>どうしたら上場できるようになるんですか??
上場するための基準が東京証券取引所のホームページにありますので、参考にしてください。
http://www.tse.or.jp/listing/b_listing/index.html
>>どうして上場するんですか??
会社が発行する株が売れると、その代金は資本となります。そのお金を事業に使います。借金ではないので、より健全な仕方で資金調達ができるのです。
>>また上場したらいい事ってあるんですか??
上場すると、それぞれの市場(東京・大阪・名古屋)などで株が売買できるようになります。株式非公開(上場していない)の企業に比べ、資金調達の自由度は飛躍的に上がります。また、知名度も上がります。
No.2
- 回答日時:
上場する、とは、その会社が発行している株式を市場で流通させることです。
上場企業とは、証券取引所などで株式を売買することが可能な企業です。
おカネがなければ企業は倒産してしまいます。おカネはモノを売って集めるおカネ(営業上)と銀行などから借りて集めるおカネ(財務上)などがあります。
その中で、もし企業が自社独自の「券」を発行してそれがおカネに替わるのであれば資金調達はたいへん楽になりますよね。
それが「株券」です。
ただもちろん、引受手がいなければそのようなことはできません。たいていは株券を発行して引受けるのは社長さんだったり身内だったりします。
しかし、その会社が大きくなり社会的信用もついてきたら、「買いたい」と思う人がたくさん出てくるかもしれません。
そこで、そうした会社の株式を市場で流通させて売買するのです。これが「上場」です。
ですから、上場するためには、こうした社会的信用などが必要であり、それを数値化したものが#1さんが添付した東証の「上場基準」というものです。
逆にいえば、上場企業というのは、社会的に一定の信用があるということの証明と言うことができます。
一般論としては以上です。
上場基準は、東証や大証などが定めているのは「形式基準」と呼ばれており、実際には「実質基準」と呼ばれるものが別に存在します。これは公表されておらず、証券会社が独自のルールを設けています。
また上場企業といっても、40年前のゆるい基準で上場した企業や、近年の企業規模の小さなベンチャー企業もあり、全てが「信用できる」かどうかは議論の余地のあるところです。
上場企業は証券会社や取引所が「審査」して「信用」を与えた企業ですから、銀行からの資金調達も金額面・金利面で有利に働きます。
取引でも、支払いを先延ばしにしてくれたりするなどで有利に働く可能性があります。
人材募集でも、よりよい人材がたくさん応募してくる可能性が高まります。
個人レベルの話でいえば、「私はソニーで働いています」と言ったら「ああ、立派な会社で働いていますねー」と返しませんか?それも社会的信用です。
また、不動産仲介業者から家を賃貸するとき、働いている企業によって扱いが異なる場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 起業して東証1部に上場させるってどのくらい凄いことなのでしょうか? 教えて下さい! 3 2022/06/25 14:20
- 営業・販売・サービス 東証一部上場企業社用車に冷房ついてないから、夏場人が辞めていくのかな?国内。海外事業部のほうが涼しい 3 2023/07/17 11:17
- 会社・職場 24卒の就活生です 今現在勤務地が関東圏内の東証1部上場の平均給与771万円の無名大企業と地元の中小 6 2023/04/15 10:08
- 会社・職場 転職検討中です。日東駒専・産近甲龍以下のレベルの従業員が大半の会社で勤めていると、変人奇人が多く、そ 3 2022/11/20 01:51
- 相続・贈与 遺言書の書き方 2 2022/09/18 12:49
- 正社員 22卒です。自動車部品メーカー勤務で4月に本配属なのですが、希望部署をどこにするか迷っています。生産 1 2023/01/23 00:42
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- その他(ビジネス・キャリア) 転職で年収が下がった次にする行動は? 5 2022/06/11 11:45
- 日本株 【東証が上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)を1倍以上にするように勧告しており、自社 1 2023/05/19 19:53
- 政治 震度7もありえる場所に使用済み核燃料の中間貯蔵施設を作るそうですが、舐めてるのですか? 5 2023/08/07 12:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小さな株式会社の株主を知る方法
-
銘柄コードをお教えください
-
銘柄コードの使いまわしはある...
-
ETFについて
-
入社式の司会者用の台本
-
ランドという会社の株はなんで...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
身元保証書の書き方についてで...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
常務取締役の略し方?
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
総会の年度とは
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
○○相談役の呼び方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株式会社なのに株が上場していない
-
(株)●●● なのに、株を買えな...
-
アストロスケール(宇宙ゴミ回...
-
自分の働いている会社が上場し...
-
上場してない会社の株式を買う...
-
カカクコムと比較コムの違い?
-
小さな株式会社の株主を知る方法
-
株被害だと思って間違いないの...
-
福助の株
-
「上場」の読み方
-
銘柄コードの使いまわしはある...
-
運転代行の業務をしている上場...
-
遊園地、テーマパーク、動物園...
-
レンタカーの会社で、株式市場...
-
ある韓国株についての質問です。
-
株式公開と企業名について
-
インターネットメディア事業に...
-
オーケーストアの種類株式
-
ソフトオンデマンドについて
-
上場のメリットについて
おすすめ情報