dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

交通電子カードについての質問です。
私は現在PASMOの金額式IC定期券でバスに乗っています。
そこで、聞きたいのですがJRに乗る際もチャージ分から引かれることなく、この定期券を利用できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんばんは、電車運転士をしております。



PASMOもSuicaもそうなのですが、
定期券の区間から外れた区間は、事前にICカード乗車券に入れておいたチャージから引かれる仕組みです。

JRだからとか、私鉄だからとか、関係ありません。

質問者様がお持ちの定期券の区間内なのか、区間外なのか、そういう話です。

定期券の区間から外れた区間に関しては、チャージ分が引かれます。
それはJRだからとか、私鉄だからとか関係なく。
    • good
    • 2

定期券発行の事業者が違うので、その定期券でJRは利用できません。

    • good
    • 0

いいえ、利用できません。


金額式定期券で乗れるのは、発行したバス会社だけです。その金額以下の区間でも他社の鉄道・バスには乗れません。
    • good
    • 0

> 金額式IC定期券で


意味がよく解りません。
PASMOのバス定期と言う事でしょうか?

> JRに乗る際もチャージ分から引かれることなく、
バスの定期だけであるPASMOでは、JRには乗れません(チャージから引かれます)。
電車の定期をPASMOに入れる場合は、私鉄若しくは私鉄+JRの通しの場合に可能です。
バス定期の他に、このような区間の鉄道の定期も入っているならば、
定期の区間内はその定期で乗れます。
チャージから引かれるのは、定期の区間外に乗車した時だけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!