dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自作PCをつくりました!
モニターを2台にしたのですがグラボのhdmiが1つしかなく1つの画面は表示されます!もう1つはマザボからhdmiを繋いでいるのですが映りません、
BIOSの設定もノースブリッジ?の項目がありません。
hdmiの規格しかpcのモニターにしか合いません、
マザーボードは『tuf b450m -plus gaming』を使っています!誰かご教授お願いします^ ^

A 回答 (3件)

Biosで設定するみたいです。



参考
http://www.dosv.jp/feature/1105/17.htm

グラボに他にも端子があれば、変換ケーブルを使うことでHDMIに変換して出力できますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

コメントありがとうございます^ ^
コメントありがとうございます!
自分もこのサイト見たのですがやっぱりイマイチわからなくて、やっぱり変換機ですね!教えていただきありがとうございます^ ^

お礼日時:2020/08/16 14:02

グラフィックボードが邪魔です。


そのマザーボードから2画面にして解決させ
自分に有った構成のグラフィックボード買うべきです。
    • good
    • 0

マザーボードによってBIOS設定画面のメニューが異なりますで、名前がノースブリッジではない可能性があります。


graphicなんちゃら、なんちゃらgraphicみたいな項目がないか探してみてください。
また、もしかしたら何処かの一階層下にある可能性もあります。

最近のマザーボードでディュアルモニタに対応していないものがあるのかわかりませんが、項目がなければマザーボードが対応していない可能性もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

コメントありがとうございます!
探してみたのですがありませんでした涙
コメントしてくださった方が変換器ならできそうと教えてくださったので変換機でやってみたいと思います!コメントありがとうございました^ ^

お礼日時:2020/08/16 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!