dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、よろしくお願いします。

題のとおりなのですが、とても困っています。

自作パソコンで、マザーボードにEPIA-M10000を使用しているのですが、最初から音が全く出ません。

サウンドドライバは何度もインストールし直しましたし、OSの再インストールもしました。
ボリュームコントロールもミュートになっているということもありません。

ケーブルは、ライン出力の緑のジャックから、スピーカー内臓のモニタに、このような
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82 …
感じのオーディオケーブルを使ってつないでいます。

あとは、フロントパネルのコネクタのジャンパピンのつけ方というのが、…というかそれが関係しているのかも全くわからないのですが、不明です。とりあえず、何もついていません。
ほかに、LEDやスイッチなどを差し込むパネルに、speaker+とspeaker-というのがありますが、それもとりあえずつけていません。

マザーボードのオーディオ関係のものは、何も接続していません。
何か必要なものがあるのでしょうか?

一応マニュアルはこちらです。
http://www.viatech.co.jp/jp/products/mainboards/ …

よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (6件)

ANo.5です。


取説 2-17図のFront Audio Panel: F_AUDIO のジャンパについてみてみました。5-6と9-10にジャンパが差し込まれていました。黄色と赤でしたが。
5=Line Out R → 6=Next R
9=Line Out L → 10=Next L

質問者さんのM10000ではどうなっているでしょうか。
これに付いては、ANo.1さんが既に掛かれていることを追確認したことになりました。以上、参考になれば幸いです。

この回答への補足

おお、ありがとうございます。
そのパネルの部分が特に分からなかったんです。

ちらっと書いてますが、F_AUDIOパネルには何も刺さってないです。
とりあえずジャンパピンを買って、同じようにはめてみることにします。
わざわざありがとうございました。

補足日時:2007/11/10 01:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはりジャンパピンが問題だったようです。
そのとおりにさしてみたら音が出ました。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2007/11/11 10:28

ANo.4です。


BIOSは確認済みのようですね。
後、ドライバ関係で確認するとしたら、ANo.3さんが示されている取説のAppendix Aのサウンド&オーディオデバイスが認識されているかどうか、という点でしょうか。ミュートのチェックなどはすでに確認されているとは思いますが。

フロントパネル側の2-17図に関して、フロント側のプラグ挿し込みをチェックしているのであれば、何も接続しない状態ではリアパネルに出力されない可能性もある? 下記は取説からの抜粋です。
Front Audio Panel: F_AUDIO
This connector allows you to connect a front audio panel to the mainboard.
Only the line-out and microphone functions are available for use on the front
panel. To connect the front audio cable, first remove the two red plastic
jumpers.

最後のフロントパネル用ケーブルを接続する場合、最初に二つの赤いプラスチックジャンパを外せ とあるので、リアのみ使う場合は、このジャンパが必要なのではないのでしょうか?
BIOSの件が外れたようなので、家でもう一度現物を確認してみます。
    • good
    • 0

ANo.2さんに一票です。



自分もジャンパラでEPIA-M10000を買いました。その際、店員がこのマザーボードのBIOSは、殆どのデバイスがデフォルトでDisableになっているので、使用する際に有効にして下さいと言っていました。何とLANまでが初期状態でDisableとのことです。さらに、音が出ないと良く持ち込まれるのですとも言っていました。

このようなマザーボードは組み込み系で使われることが多いので、そのような状態で販売されているのかもしれません。しかし、LANまでとは恐れ入ります。BIOSの設定を一度詳細に確認してみてください。

頑張ってください。

この回答への補足

ありがとうございます。

「AC97 Audio」のところでしょうか?
それでしたら、DisableかAutoかの選択でAutoになっていますので、異常はないのかな…と思います。
他に設定する項目はありますでしょうか?
とりあえずは見当たらなかったのですが。
ありましたらお教え願います。m(_ _)m

補足日時:2007/11/08 00:37
    • good
    • 0

個人的には、ドライバがキチンとインストールされて無いだけにしか見えないんですけどねぇ


http://www.viaarena.com/default.aspx?PageID=420& …
一度、これをインストールされたらどうでしょうか

あと、マニュアルはこっちですね
http://www.via.com.tw/download/mainboards/3/4/EP …

この回答への補足

ありがとうございます。
そちらのドライバもインストールしてみましたが、やはりダメでした。

今分からないのがジャンパピンの設定くらいなのですが、やはりそこなんでしょうか…。

補足日時:2007/11/08 01:15
    • good
    • 0

BIOSの設定はした?

    • good
    • 0

マザーボードの配線は完璧に行いましたか?



フロントパネル用のコネクターに接続しないとリア側も出力されません。

フロントにスピーカー端子が無い場合はコネクターにジャンパーPINを挿さなければいけません。

このマザーボードの場合、マザーボードを上から見た状態で左下(リアスピーカー端子の裏)にある部分です。

この回答への補足

すみません。
各部の名称がよくわからずにいます。
リア側とはリア端子のことでしょうか?
フロントとはどこのことを指すのでしょうか?

結局のところ、ジャンパピンというのはさす必要があるのでしょうか?

知識不足で申し訳ありません。

補足日時:2007/11/04 13:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!