
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1) 現在形
(肯) He listens to the music .
(否) He doesn't listen to the music .
(疑) Does he listen to the music ? Yes, he does . No, he doesn't .
2) 過去形
(肯) He listened to the music .
(否) He didn't listen to the music .
(疑) Dids he listen to the music ? Yes, he did . No, he didn't .
3) 現在進行形
(肯) He is listening to the music .
(否) He isn't listening to the music .
(疑) Is he listening to the music ? Yes, he is . No, he isn't .
4) 過去進行形
(肯) He was listening to the music .
(否) He wasn't listening to the music .
(疑) Was he listening to the music ? Yes, he was . No, he wasn't .
5) 助動詞can
(肯) He can listen to the music .
(否) He can't listen to the music .
(疑) Can he listen to the music ? Yes, he can . No, he can't .
他にもいろんな「述語動詞の形」はありますが、肯定文をきちんと作れるかどうかで、否定文、疑問文は変わってきます。多分あなたは中1生だと思われるのですが、今が英語の一番大事な基礎の部分を捕えるときです。簡単な英語の参考書(1年生用)を買って、be動詞と一般動詞の違い、述語動詞の形、3人称単数などの言葉の意味をしっかりと捕えて下さい。
英語や数学は、特に1年の内にその基礎がたくさん埋まっています。あなたがガンバルことを期待しています。
No.3
- 回答日時:
I listen to the radio,
He doesn't listen to music.
Did you listen to the radio news?
Yes, I did.
No.2
- 回答日時:
一つ肯定文を作ればそれを否定文に直し、疑問文に直せばすぐ出来ますよね。
なんで自分で「やってみ」ないの?
分からないから?それは言い訳です。
間違っていいから「やってみる」のが大事。
そして「やってみた」文を補足に記入してください。そうすれば、それでいいですよ、こう直せばいいですよとアドバイスをもらえます。
このように自分で「やってみた」ものこそ力になります。
他人にやらせたものをただわかりもせず書き写すだけでは何にもなりません。そんなの幼稚園児だって出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 英語 canとcouldの疑問形や否定形の可能性の比較について 3 2023/07/05 11:25
- 英語 「語句否定」の疑問文の答え方について 3 2022/04/15 09:10
- 中学校 anyか?someか? 中学英語では、肯定文では、some、疑問文と否定文は、anyを使うと習った記 2 2022/11/21 18:17
- 英語 What will you have to drink?のhave toの発音等について What 3 2023/02/05 08:43
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
- TOEFL・TOEIC・英語検定 【英会話】[Would]を使った文章の和訳方法や使い方がなかなか理解出来ません。 理解出来ない例文 1 2022/08/08 13:04
- 英語 Is to play soccer fun for you? は、正しい英文ですか? 1 2023/05/08 12:37
- 中学校 英語での答え方はこれで正解ですか? (このように実際に聞くかとかは別として、あくまでも文法として) 2 2022/11/19 17:52
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
(1)でなぜfulledじゃなくてful...
-
Good morning、call meの品詞っ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
英語の問題の事なんですが。 「R...
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
この箱を開けさせ給ふな。」と...
-
子供の宿題見ています! 修飾語...
-
「2人して打たむには、侍りなむ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
have has had の違いをおしえて...
-
英語の問題です。わからなくて...
-
How will the weather be tomor...
-
中学の英語で質問です! 〇〇an...
-
古文です。 『宮仕へせさせ給ふ...
-
○○じゃない ○○くない
-
英語得意な人お願いします!!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have has had の違いをおしえて...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
国語に関しての質問 助詞と助動...
-
「はず」の品詞は?
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
How will the weather be tomor...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
おすすめ情報