
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
What I want is a country of real opportunity where everyone is free to choose.
まず主語と動詞を決める。
主語:私の望むもの
動詞:(国)です。
ここで、ああ、SVC かな、見当をつける。
S:私の望むもの(What I want)
V:is
C:国(a country)
全体で、What I want is a country.
あとは「国」(a country)を修飾する語句を並べる。
それから、to choose があるから、to 不定詞を取りそうな語句を探す。
to 不定詞を取るのは、want と free だが、want はもう使ってしまったので、残るのは free。
Please feel free to use my bicycle.
「遠慮なく私の自転車をお使いください」
だから、is free to choose。
be 動詞の主語になれる残った名詞を探すと、everyone と real opportunity。
自由に選ぶのは人に決まっているから、これが「みんなに選択の自由がある」にあたる。
everyone is free to choose
これが「国」(a country)を修飾するわけだから、関係節になる。
見ると、関係副詞の where があるから、
a country where everyone is free to choose
ができる。
あとは「真の機会のある(国)」だ。
残っているのは of と real opportunity だから、くっつけて、「国」(a country)を修飾させよう。
a country of real opportunity
a country where everyone is free to choose
+
a country of real opportunity
=a country of real opportunity where everyone is free to choose
No.1
- 回答日時:
「私の望むものは」が主語なので、What I に続けて、want is と並べます。
述語は「国です。」なので、さらに a country と置きます。残りは「みんなに選択な自由がある、真の機会のある」という「国」に対する修飾語句、つまり、どんな国かを説明してる語句ですね。まず関係代名詞の where を、使うと、それに続けられるのは、is free しかないので、さらに、残りの of opportunity を置いて、できあがりです。
( want is a country where is free of opportunity )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英訳お願いします 進級試験に合格しました。 I passed the test for promot 4 2023/02/22 23:24
- 英語 英語の過去問を解いたんだけど、、、 4 2022/11/07 03:15
- 工学 光のレンズ 集光力についての問題です。英語があります。 Consider a lens made o 2 2022/11/14 20:11
- 英語 高校英語の並び替え問題について 2 2022/11/08 05:39
- 英語 英語の問題で教えていただきたいです。 ( )の中の語句を並べ替えなさい。ただし、一語不足している語が 2 2023/06/18 15:55
- 英語 それはケーキですを英語で 4 2023/04/23 00:56
- 英語 What do you think a sick child needs most during t 3 2023/04/03 09:23
- 大学受験 大学の志望理由です。訂正するとこはありますか 私が貴校を志望する理由は将来、英語に携わる仕事に就きた 6 2023/08/08 15:14
- 英語 英語の関係代名詞についてです。 ここの4番の問題がイマイチ解説を読んでも分かりません。 ( ) he 2 2022/11/14 23:08
- 英語 questions about (whether or not) he would ever the 1 2023/04/03 09:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
英語の語句整序問題です。 この学校はここで学んだ生徒によっていつまでも記憶にとどめられ支援を受けるで
その他(学校・勉強)
-
英語の正誤問題です。 (1) The unique house, which roof is yel
その他(教育・科学・学問)
-
英語の問題です。 You ( )read the whole book but you must r
その他(学校・勉強)
-
-
4
次の語句整序問題を教えてください。 (1) ()()()()()() such a simple m
その他(教育・科学・学問)
-
5
英語の並べ替えで質問です。 古代の王がこの町に宮殿を立てたと信じられている。 A ancient k
その他(学校・勉強)
-
6
英語の問題です。 ( ) from Tokyo to Osaka ! ①How long there
その他(学校・勉強)
-
7
次の並び替え問題を教えてください。 (1) 歴史の勉強は、過去に人々が犯した過ちを学生たちが認識す
その他(教育・科学・学問)
-
8
英語の正誤問題です Talking ①(face to face) with people ②(ar
その他(学校・勉強)
-
9
英語の正誤問題です。 The ①(best way) for children to study ②
その他(学校・勉強)
-
10
英語の正誤問題です。 There ①(have been) ②(several) complaint
その他(学校・勉強)
-
11
英語の問題です。 I don't understand the reason ( ) she wou
その他(学校・勉強)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
英語得意な人お願いします!!
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
someは複数なのにThere is some...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
古文の助動詞の見つけ方を教え...
-
英語の語句整序問題です。 私の...
-
今昔物語集の一節に、 「それに...
-
help人(to)動詞の原型 という...
-
become became 2つの違いを教え...
-
古文の質問なのですが "こぼれ...
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
英語一つの文に動詞が二つ。
-
(1)でなぜfulledじゃなくてful...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
The writer is said to have be...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have has had の違いをおしえて...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
国語に関しての質問 助詞と助動...
-
「はず」の品詞は?
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
How will the weather be tomor...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
おすすめ情報