
No.3
- 回答日時:
官能基も置換基の一種なので「置換基より官能基のついている炭素の番号を小さくすべき」は意味不明だ.
ちゃんと IUPAC命名法を調べればわかる (「調べる」こと自体が大変であることは認めるが基本は簡単) が, 置換命名法においては
接尾語置換基の位置番号をなるべく小さくする
という規則がある.
そして「接尾語で表すことのできる置換基があれば接尾語を使って表す」というルールもあるので
1-ヒドロキシー2-メチルプロパン
という「名称」は不許可.
No.2
- 回答日時:
2-メチル-1-プロパノールを1-プロパノールの誘導体とした場合の名前です。
プロパンの誘導体とすれば、1-ヒドロキシー2-メチルプロパンです。
2-メチル-1-プロパノール:HOCH₂CH(CH₃)CH₃
強引に1-メチル-2-プロパノール:CH₃CH₂CH(OH)CH₃となりまが
1-メチル-2-プロパノールと呼ばれる化合物はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 有機化学 IUPAC命名法 添付の化合物についてですが、名前はなんでしょうか?ご回答、よろしくお願い 1 2022/07/22 13:09
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 有機化学の高校分野についてのことなのですがなぜエチル基をメチル基とメチレン基に分けて書くことが多いの 2 2023/08/27 12:03
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 化学 ケトンの理解の仕方について教えてください。 3 2022/12/03 10:57
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 化学の構造式の命名のルールを教えてください。 1 2022/11/22 22:19
- 化学 有機化学で分子内脱水が起こるのか分子間脱水が起こるのか見分け方はどうやってやるのですか?加熱としか書 1 2023/06/17 02:15
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
おすすめ情報
おすすめ情報