
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その手の命名法は、慣用的なものなので、細かい議論をしても無意味です。
OHを持つものをアルコールと呼ぶのも慣用的なものです。メチルアルコール、エチルアコールなどと言う呼称と同様です。
「アセト」に関しても、英語では酢酸はアセティックアシッド(acetic acid)ですし、CH3C(=O)-をアセチル基(acetyl group)と呼ぶことを知れば、特に違和感を持つようなことではありません。
繰り返しますが、それらは慣用的なものであり、必ずしも系統的に付けられたものではありません。系統的な命名法は別にありますが、それを習っていない人に説明してもあまり意味がないし、面倒なので割愛します。
EZWAY さま
ありがとうございます。まさにそれが私のとっての答えです。
慣用的なものも私にとって重要な理解です。
ヒドロキシ基は、アルコールが慣用名だったのですね。
アセトについても、すっかりアセチル基のことを忘れていました。
化学の教科書はこのような説明をいちいち書いてないので私みたいな
学習障○(こだわりがある)あるひとにはかなり困難極まりないです。
おたすけ本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 有機化学の高校分野についてのことなのですがなぜエチル基をメチル基とメチレン基に分けて書くことが多いの 2 2023/08/27 12:03
- 化学 化学 ケトンの理解の仕方について教えてください。 3 2022/12/03 10:57
- 化学 有機化学 IUPAC命名法 添付の化合物についてですが、名前はなんでしょうか?ご回答、よろしくお願い 1 2022/07/22 13:09
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 大学化学について質問です。専攻されている方、わかる方いる人いたら教えていただけると嬉しいです。 エチ 1 2022/05/10 11:30
- 化学 生化学のクエン酸回路で化学の基本でつまずいています 2 2022/11/01 14:26
- 化学 構造式とは(ジエチルエーテル) 3 2022/11/24 11:11
- 生物学 至急です カメレオンやカエルなど、体色変化の特徴を持つ動物の皮膚構造・構造式等がわかれば教えてくださ 1 2022/08/24 02:05
- 化学 高校の有機化学です。 画像の構造式の名前が2-クロロ-2,3-ジメチルペンタンになる意味がわからない 2 2023/08/07 15:26
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
指示薬のpKaについて
-
これなんで2-メチル2-プロパノ...
-
グルタミン酸ナトリウムとPHの問題
-
スルホサリチル酸によるタンパ...
-
水酸基価?
-
化学 ケトンの理解の仕方につい...
-
アセトアルデヒドは、なぜ、メ...
-
2,6-ジベンザルシクロヘキサノ...
-
高校の有機化学です。 画像の構...
-
【化学・官能基】カルボキシ基...
-
アスパラギン、グルタミンはな...
-
アニリンの臭素化反応
-
臨界充填パラメータについて
-
ヒンダードとは?
-
p-アミノフェノールを無水酢酸...
-
試薬について
-
有機化合物の名前の付け方
-
光学異性体 R,S型表記とD,L型...
-
官能基の単元についていくつか...
-
等電点って?
おすすめ情報
CH2=CH- という構造を、ビニル基であることを忘れていました。
しかしどうして、アルコールがつくのか不思議で仕方ありません。
ビニルヒドロキシでは駄目な理由です。う~頭がいたいです。
ビニロールでもいいような。
アセトアルデヒドについても宜しくお願いします。