
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
>初期化しても、HDDから過去のデータを復活できるのですか?(初期化じゃ意味がない?)
Yes。データ復元ソフトを使えば、復元出来ますから。
1度でも、何かで上書きしたら、復元は困難になりますので・・・ まぁ、何かの完全削除ソフトで、空き領域を完全に削除すればよいことになるが、同様に非常に時間がかかりますね。
>液晶画面一体化のデスクトップ型のパソコンのどこにHDDがあるのか分かりません。ネットで調べましたが、ノートパソコンや本体とHDDが入っているらしき箱に分かれたパソコンの説明しかありませんでした。
ノートパソコンのような一体型パソコンってHDDなりを交換する前提の設計とはなっていない。
そのために、HDDを取外しって分解になるし、デスクトップ型の一体型PCになると、液晶パネルの裏側とかもあったり、本当に交換なりを前提とした設計になっていないから、アクセスが困難ですね。
DESTROYとかの完全削除ソフトで、1回だけでなく、2回や3回も書き込むものだと、1回で、1TBで2時間~4時間ほどだから、単純に倍か3倍となる。
3回なら、6時間~12時間ほどですね。
今のHDDとかだと、1回だけでも上書きしただけで、復元は困難になる。
ありがとうございます。
度々にわたる、ど素人からのうざい質問にご丁寧にご回答くださいまして感謝してます。
なる程、初期化では無意味なのですね。 HDDの取り外しはデスクトップ一体型pcではアクセス困難。となると完全削除ソフトを購入する(私はCDの焼き付けとかできないし)しかないのかな...でも高くつくな〜
もう八方塞がりで私の手に負えないです。
世の中の皆さんがパソコン廃棄するときに、こんな大変な事してるとは知りませんでした涙...
自分が死ぬまでこのパソコン家に置いとくしかないかしら
No.13
- 回答日時:
ANo.10 です。
初期化が済んでいるのでしたら、下記のコマンドで空き容量の部分を復元ソフトで読み出せなくなるようにはできます。
Windowsでディスクの内容を完全に消去する 「cipher.exe」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0303/01/ …
これを、C:ドライブに適用すれば、空き領域を復元できないようにすることは可能です。→ 「cipher.exe /w:c:」
CドライブをWindows標準コマンドcipherで実行できるのか?データ完全消去
https://blog.putise.com/c%E3%83%89%E3%83%A9%E3%8 …
他に何も走らせていないので問題はないでしょう。これは、ビルドインコマンドですので CD や USB メモリに作成する必要が無く手軽ですが、"00"、"FF"、"ランダム" と 3 回書き込みますので、「DESTROY」 同様時間が掛かります。
ありがとうございます。
いつもご丁寧に教えてくださって本当に感謝しています。
ただ....私の様など素人には難しいです。用語の意味もわからないし(例えば、C:ドライって言葉もわからないから、一つ一つ調べていかないといけないのです)
どうするかしばらく考えてみます。air supply様 ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
>最後に書かれておられます「完全削除には 時間がかかる」とのことですが、どのくらい時間がかかるのでしょうか?
1TBで2時間~4時間ほどはかかると思った方がよい。ただ、HDDによりここまで左右されることがあるので・・・
8TBなら、16時間~32時間ほどですね。
10年前のHDDなら、1TBで3時間~4時間ほどはかかりますね。
USB 2.0なら、1TBで約9時間ぐらいですかね・・・(やる気なくなる)
まぁ、HDDって完全削除に時間がかかるから、メーカーを信用して廃棄するか、あるいは、HDDを取り外してからの廃棄が楽なんですよね。
HDDを取り外して、ハンマーで叩き壊すとかでも有効的ですからね。
て2くん様 再度のご回答まことにありがとうございます。
完全削除は無理と諦めました。
甘えついでに(ずうずうしいにも程がありますが....)2点教えてくださいお願いします
とりあえず、Windows10での初期化を教えてくださった方がいらしたので、試みましたらおかげさまで初期化には成功しました。そこで
1。初期化しても、HDDから過去のデータを復活できるのですか?(初期化じゃ意味がない?)
2、もし初期化で無意味ならば、HDDを取り出してNECの排気に出そうと思うのですが、液晶画面一体化のデスクトップ型のパソコンのどこにHDDがあるのか分かりません。ネットで調べましたが、ノートパソコンや本体とHDDが入っているらしき箱に分かれたパソコンの説明しかありませんでした。
まあ、無理して2をする事なく、NECを信頼して初期化したパソコンを出そうか..とも思っております。
No.11
- 回答日時:
詳しい操作方法を参照できると思います。
パソコンの回収-古いパソコンを廃棄する前にデータを消去
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/how …
ご参考にどうぞ。
No.10
- 回答日時:
ANo.7 です。
二次利用を考えていないのであれば、「DESTROY」 で HDD の内部を完全消去すれば良いと思います。
DESTROYでシステムディスク(OSのHDD)内のデータを完全消去する方法
https://webdesign-ginou.com/hdd_destroy
デストロイは CD を使って起動します。光学ドライブがついていればそれで起動できますし、ポータブル DVD ドライブでも利用できます。
DESTROY → ダウンロード
https://destroy.softonic.jp/
<以下引用>
・基本的に、数字が大きくなるほど消去の精度が高まるということのようですが、その分作業時間も増えますので 個人用途には「3」くらいが良いようです。
「DESTROY」を使ってパソコンのデータを完全に削除する方法
https://zono21.xyz/pc-data-kanzen-delete-free-so …
上記では、1TB (1 テラバイト=1000GB) に 2 時間 50 分かかると書いてありますので、3 時間程度は掛かると見て良いでしょう。4TB だと 12 時間となります。かなり時間を要しますね。と言うことで、HDD を物理的に破壊した方が速いと皆さん仰っている訳です。私は以前ボール盤で HDD のプラッタの部分に3ヵ所穴を開けて廃棄したことがあります。
No.9
- 回答日時:
Lenovo NECって、PCを廃棄するときは、データを完全削除するソフトでの削除を案内していたりします。
ただ、Windows10にバージョンアップしたなら、このソフトが動作するかは、実際にやってみなければ分からない。
リカバリでも、Windows10にバージョンアップしたなら、HDDリカバリは、動作しないことがある。リカバリディスクでのリカバリなら、動作します。
動作しない場合は、Windows10は、OS標準の初期化を使うことになる。
初期化といっても、Windows10の初期化は、データの復元出来る場合があります。
リカバリも同様ですけどもね。
もし、廃棄するなら、データを完全に削除することになりますね。
Lenovoも完全に削除する方がよいってことを案内しています。
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
ゼロフィルを全セクタに1回だけでも削除出来ますけどもね。
ただ、完全削除については、時間がかかりますので。
て2様、ご丁寧にアドバイスをくださりありがとうございました。
そうなんです、ここで質問させていただく前にNECには電話して、て2様と同様な事を言われましたが、ただし「初期化しなくてもパソコンはnecに依頼した場合はすぐに完全粉砕するので、問題はありません」と言われました。「後はこのことをご信頼いただけるかどうかです」とも。
ただ、心配性の私としては初期化しておきたいのです。
気になるのは 最後に書かれておられます「完全削除には 時間がかかる」とのことですが、どのくらい時間がかかるのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
廃棄するならHDDを取り外せば良い。
取り外したHDDは水の中にドボンしておけばよい。
譲渡するつもりなら話は別ですけど。
ありがとうございます。
ウインドウズ7からマイクロソフトのWindows10にしてしまったばかりに、先にアドバイスいただきました事を参考に色々試してみましたが、初期化も削除もできずに困っております。涙涙
こうなったらそのHDDを取り外すしかないのですが、どこからどうやって取り外せば良いのかわかりません。
デスクトップ型のNEC のパソコンです
すみませんが、
外し方を教えていただけないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
Windows 10 になっているなら、Windows 10 の初期化機能でアプリケーションと個人データを全て削除すれば良いです。
この方法は時間はかかりますが、本体の機能を損なわずに廃棄・譲渡する場合に有効です。Windows 10 をリカバリー ( 初期化 ) する手順
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/2814?site_dom …
1. スタートアイコンを左クリックして 「設定」 を選択する。
2. 「更新とセキュリティ」 を選択する。
3. 「回復」 に移動し、「このPCを初期化する」 から 「開始する」 を選択する。
4. 「詳細オプション」 で 「トラブルシューティング」 で表示された 「このPCを初期状態に戻す」 を選択する。
5. 「ユーザー」 と 「パスワード」 を入力して、「すべて削除する」 を選択する。
6. 後は完了まで待ちます。「すべて削除する」 で初期化した場合、ここからの操作はクリーンインストールと同様に、基本設定やユーザーの登録などが必要です。
普通はこれで大丈夫です。もしパソコンに需要な個人データが書き込んである場合、「すべてを削除する」 の後に表示される 「ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する」 を選択すれば、後から復元ソフトを用いても復元できないように処理されます。その分時間が相当掛かりますけれど。

ありがとうございます。
アドバイスを頂いた中から色々試させていただいたのですが、うまくいかずair’supply様の方方を実行しました。
ただ、私のpcの場合は 手順の5番のユーザー名とパスワードを入力する という項目がなく、手順4からすぐに「このpcを初期状態に戻しています」になりました。
Necに電話して相談したときは、7から10にしたのならばマイクロソフトに電話して方法があるか尋ねてくださいと言われたのですが、Air supply様がここで教えてくださったので、
何度電話しても一向に通じないマイクロソフトの電話を待つことなく
初期化できそうです。
どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4さんが書いている初期化を行い、後はパソコンを以下のような所に送る。
たかが個人情報(失礼!)で、わざわざ時間を掛けてデーターなど取り出す物好きはいません。
狙われるのは企業などのお金になるデーターです。心配は無用。
https://pc-farm.co.jp/
No.5
- 回答日時:
ですから、10のまま更新とセキュリティから初期化で問題ないです
それに、ストレージは抜いて物理的、もしくは専用の消去ソフトを導入してもしいですが、そうして破壊するので、初期化するかどうかは実際の所はあまり関係ありません
何ならそのままHDDを外して破壊するだけでも大丈夫です
HDDの取り外し方はPCによって違います
メーカー、型番などで検索すればインターネットにはなんぼでも方法が転がっています
例
ありがとうございます。
Hddを取り外すのが手っ取り早いし、確実な方法のようですね。
動画も貼り付けでくださったので、メーカーやデスクトップ型であるので違うのですが、
手順というか方法が分かりますのでとても参考になりました。
ご親切に心から感謝しております。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンに詳しい方、教えてください 5 2023/01/28 16:34
- Windows 10 マイクロソフト 9 2023/01/05 15:29
- その他(コンピューター・テクノロジー) パソコンやスマートフォンのデータを完全に削除する方法は? 3 2022/09/09 20:46
- Windows 10 パソコンが使えず困ってます!(Microsoftアカウントでログイン後、PINコードに関するエラー) 2 2023/03/17 19:09
- 教育ソフト・学習ソフト マイクロソフトのシリアル番号と自分のアカウント解除 2 2023/07/19 08:27
- その他(IT・Webサービス) ヤフーの定額料金? 7 2023/05/27 21:07
- 中古パソコン Surface pro4で起動はできましたがアカウント変更の仕方を教えて下さい 5 2022/05/19 16:18
- システム 外付けHDDの初期化について 4 2023/03/05 20:00
- Windows 10 パソコン起動時、今までは「user」「ようこそ」と表示されて立ち上がっていたのが、 パソコンを初期化 6 2023/08/12 06:55
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを売りたい。HDDは外し...
-
HDDを出荷時と同じ状態にす...
-
ハードディスクの内容を消去し...
-
売却するためハードディスクを...
-
古いパソコン(WindowsVista)を...
-
使わなくなったPCを義父にあ...
-
リカバリ以前のDドライブのデー...
-
ノートPCを人に譲るには・・・
-
譲り渡し
-
リカバリしたPCのデータを復元...
-
初歩的な質問ですみませんが・・・
-
パソコンデータの廃棄
-
リカバリについて何でも教えて...
-
CドライブとDドライブの容量の...
-
リカバリのみでHDD内の情報...
-
ノートPC初期化
-
windows7 有用なソフト、データ...
-
リカバリなしで初期化
-
ハードディスクケースとリカバ...
-
PCを買取りに出す前にデータ消...
おすすめ情報