dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食物繊維が豊富な野菜や果物は?

A 回答 (4件)

野菜ではごぼう、ふき、セロリ、アスパラガス、青菜類、キャベツ白菜


果物はアボカド、ブドウ、バナナ、りんご、なし、いちご
    • good
    • 0

実は食物繊維といっても、水溶性と不溶性があります。


そしてどんな野菜や果物も両方の食物繊維をもっています。その比率が多いか少ないかだけです。

水溶性と不溶性それぞれの違いは説明しますと
・水溶性:ネバネバとした形状をもち、胃腸内をゆっくり移動していくため、糖質の吸収をおだやかにして食後血糖値の急な上昇をおさえます。またコレステロールを低下させたりもします。
・不溶性:水に溶けないので、便のカサを増やして腸の働きを刺激します。さらに、乳酸菌やビフィズス菌といった体によい作用をもたらす善玉菌のエサとなり、菌を増やしておなかの調子を整えます。

だからあなたがどちらの食物繊維を意識して取りたいかによって選ぶ果物や野菜も変わってきます。

1.水溶性食物繊維を多く含む野菜、果物
熟した果物(みかん、生プルーン)、芋類、キャベツ、大根、らっきょう、アボガドなど

2.不溶性食物繊維を多く含む野菜、果物
ごぼう、切り干し大根、モロヘイヤ、ブロッコリー、ほうれん草、菜の花、干し柿、リンゴなど。
    • good
    • 0

水分を絞った残りが繊維質部分、と見て間違いありません。

    • good
    • 0

ごぼうー


こんにゃく
芋類?
とかは聞いたことありますよ〜
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!