
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
log2=0.3010とする
pH=-log(4×10^-9)
=-log(2^2×10^-9)
=-2・log2+9
=-2×0.3010+9
=9-0.6020
≒8.4
pH+pOH=14なので
pOH=14-8.4=5.6
No.2
- 回答日時:
pH=-log(4✖️10^-9) ← これ以上は手計算では求まらないです。
何か問題にヒントが有るはずで、例えば、log4=0.6021とする等です。
そうでなければ電卓を使うしかないです。
与えられている対数の値で計算してみて、電卓で答えが合っているかを確かめる事は出来ます。
pHのが計算出来れば、下式からpOHも求まります
pH + pOH = 14
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 化学 解離定数を使ってpHを求める問題で 酢酸水溶液がAH 酢酸ナトリウムがA^-となる理由がわかりません 1 2023/07/04 02:39
- 化学 高校1年化学について pHが12の水酸化カリウム水溶液を水で1000000倍に薄めた水溶液のphはい 2 2022/11/20 10:10
- 化学 phメーターについて 1 2022/06/16 22:45
- 薬学 クロマトグラフィーでアセチルサリチル酸 どうして移動相に酸を入れるのですか? 1 2023/05/28 02:08
- 化学 0、10M、HClが10mlと0、10M、NaOH9、8mlとの混合溶液のpHを求める問題なんですが 1 2023/06/23 12:48
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 キレート滴定の実験の考察についてです。 カルシウムイオンとマグネシウムイオンの水酸化物が沈殿を開始す 3 2022/05/22 23:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
小数第一位までのときは、第二...
-
有効数字について
-
硬度について
-
高校化学の計算について質問で...
-
粉末の配合
-
化学の計算問題の模範解答にお...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
有効数字の計算について
-
食塩の量
-
なぜ0.22274×10の23乗が2.23×10...
-
有効数字
-
化学での有効数字について(途...
-
化学です。 ある問題で無理数√3...
-
検量線で比で計算するとはどの...
-
カルノーサイクル効率について
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
水における、アルカリ度から硬...
-
Excel計算式の質問です A1割るC...
-
有効数字二桁
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
kDaからbpへの変換について
-
有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字について
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
有効数字の計算についての質問...
-
数字のあらわし方について
-
クエン酸水のpH
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
化学(原子量)の有効数字
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
おすすめ情報