
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ごめんなさい!
5.081kg、3.430kg、1.489kgが出ている状態で、1:1:1である事を確認する方法、と勘違いしていたようです。
求め方ですが、ますそれぞれのmol数を求めます。
加える酸化亜鉛のmol数をxとすると、
酸化インジウム:2x
酸化ガリウム :2x
酸化亜鉛 :x
となります。
また、それぞれの分子量を、
酸化インジウム:a
酸化ガリウム :b
酸化亜鉛 :c
とすると、2:2:1で加えたときの重さは、
2ax + 2bx + cx = 10000(g)
x(2a + 2b + c) = 10000(g)
となるので、あとはa、b、cにそれぞれ数値を代入してやれば
x=酸化亜鉛のmol数
2x=酸化インジウム、酸化ガリウムのmol数
が出るので、それぞれの分子量を掛けると、加える重量が分かります。
質問が分かりにくかったようで申し訳ありません;
わざわざ分かり易くまとめて下さりありがとうございます。
ほんとに助かりました。数日に渡り回答ありがとうございました^ ^
No.2
- 回答日時:
1:1:1なら簡単です。
それぞれ加える重さを分子量で割ってmol数に直せば、1:1:1になります。
例)酸化インジウム
(加えるIn2O3の重さ) (In2O3の分子量) (加えたIn2O3のmol数)
5.081×1000(g) ÷ 277.6(g/mol) = 18(mol)
他計算すれば、全部18molになると思います。
また、わからない所がありましたら聞いて下さい。
分かり易い回答ありがとうございます。
何となくですが理解できました。
要するにそれぞれの重量が分かっていない場合、今回の例では
配合の総量10000g ÷ 分子量の合計546.4g/mol =18.3mol
後はそれぞれの分子量に18.3をかければ必要な量が分かると言うことですね。
もし比率が2:2:1に変わった場合は
In2O3の分子量×2
Ga2O3の分子量×2
ZnO の分子量×1
の計算で出た値を上記と同じ様に当てはめていけば大丈夫なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 水酸化ナトリウムの希釈 4 2023/06/28 09:51
- 化学 過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定についてです。 なぜこの滴定は硫酸酸性化で行う必要があるので 3 2022/05/15 17:08
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 残留塩素入りの水道水に、酸性の粉末を入れてもいいの? 4 2022/04/27 15:11
- 生物学 よろしくお願いします エクセル生物総合版70の(3)の問題なのですが 答えリード文でも問題文でもⅠⅡ 1 2022/07/07 21:13
- 化学 飽和脂肪酸のβ酸化について教えてください 3 2023/01/23 15:03
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出 1 2023/08/07 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小数第一位までのときは、第二...
-
ガラス器具の許容範囲誤差と有...
-
20000円の3分の2の計算のしかた...
-
kDaからbpへの変換について
-
有効数字
-
有効数字についてですが、掛け...
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
-
有効数字について
-
ROUNDDOWNの計算が、合わないの...
-
対数の誤差計算についての質問...
-
有効数字の計算についての質問...
-
数字のあらわし方について
-
クエン酸水のpH
-
高校化学の計算問題のコツを教...
-
化学(原子量)の有効数字
-
【高校化学】有効数字の指定が...
-
電子天秤のメモリ
-
ある化合物の水酸基価を確認し...
-
1.0×10のマイナス14乗÷2.0×10の...
-
「六捨七入」すればまだまだ二...
おすすめ情報