アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中距離電車も113系や211系で
113系は全てクロスシート車両、
211系もクロスシートとロングが混じってたと思います。
たしか1号車~10号車の基本編成はクロスシートが多く
11号車~15号車の付属編成がロングシート車だったような。
211系のクロスシート車は座席のクッションもやわらかく
231系のクロスシートよりかなり快適だった記憶があります。
ボックスシートも231系より広かった。
JR東海などは113系から313系になり313系のクロスシートは今でもやわらかく広くて快適ですが
231系や233系のクロスシートはクッションは固いわ、前に客がいるとギリギリまで膝をひっこめないと前の客の足とぶつかりますよね。

グリーン車も快適な平屋で今みたいな2階建ての天井の低さなどの圧迫感もない。

でも20年前、30年前って今よりかなり労働者人口が多かったわけですよね。

なのに、なぜ当時は普通車はクロスシート車でグリーン車は平屋でさばけたのでしょうか?

関西や東海などは30年前は117系の転換クロス車両で、のちに221系、223系、最近225系も一部に導入され
快適性は維持していますが、国鉄時代に製造された117系も関東人からみれば、天国レベルの快適性ですからね。

画像は231系が入る前に東京圏の東海道線や宇都宮線、高崎線などを走っていた
211系クロスシート車両。

「なぜ昭和末期や平成初期は今より人口が多か」の質問画像

A 回答 (5件)

バブル期のあおりで贅沢な仕様になっていたが、


バブル崩壊後は製造コスト・ランニングコストを重視したし
エコロジーの精神も普及してきましたから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

マンションとかとおなじか

マンションとかも今できるのよりバブル時代にできているやつのほうがかなりもちはいいらしいね

バブル時代に作られたマンションをイノベーションして設備だけ最新にするのが一番よいとか専門家がいっていた

鉄道と同じく今の時代いかに製造コストなどを低く抑えるかの時代だからね今は

お礼日時:2020/08/26 12:28

>なぜ当時は普通車はクロスシート車でグリーン車は平屋でさばけたのでしょうか?



⚪そもそも捌けていない。
⚪グリーン車料金が高かったから、利用客が今より少なかった。

20年前も、30年前も、今より混雑は酷くて、
113系も211系もロングシートに改造したり、185系の各駅停車も止めたのですよ。

4ドアになり、湘南ライナーの一部を貨物線経由に移すことで増発し、混雑をしのいでいたのです。
    • good
    • 0

昭和末期〜平成初期はJR旅客六社に分割民営化してからそれ程経過していない為、大多数の国鉄型車両が活躍していた時期だったからです。


それに当時は京浜東北線以外で現在の湘南新宿ラインや上野東京ラインのような南北に直通する系統はなく、宇都宮線・高崎線・常磐線の殆どが上野止まりでグリーン車無し、東海道線は東京止まりで普通列車のグリーン車も現在とは異なる料金体系(=今の方が安い)でした。
となれば、自ずと質問の答えが見えてくると思いますよ?
    • good
    • 1

お子様で解らないのでしょうが単純に押し込んでいたからですね。

    • good
    • 0

113系と211系はセミクロスシート、ボックスシートのシートピッチは113系オリジナルは狭いが、113系1000番台以降と211系、E217系以降は同じ。

ただ、脊摺りの腰部分がE217以降はエルゴノミク形状ス導入で厚くなっています。
E217系以降はエルゴノミクスシートになり、昔のふにゃふにゃモケットのシートと違い、背筋を伸ばして座らないと快適でないようになっています。足を開いたり、投げ出す行儀の悪い乗客を排除するのですね。

>なのに、なぜ当時は普通車はクロスシート車でグリーン車は平屋でさばけたのでしょうか?

捌けていませんよ、詰め込んでいただけです、横須賀が113系からE217系になった時、鎌倉以遠の乗客は着席機会が減るので怨嗟の声を揚げましたが、大船以北の乗客はどうせ座れないので、混雑が軽減し、ドアが増えて乗降が楽になるので歓迎していましたよ。東海道から113系と211系が無くなって、E233、E231(一部横須賀線から転属したE217)になって、混雑率が低下しました。横須賀線に]E217系に代わって投入されるE235系郊外型はグリーン車以外、オールロングシートになるようです。

当時グリーン車に乗車するには、乗車券+グリーン券か専用のグリーン定期が無いと乗車できず、通勤定期ではグリーン券を買っての乗車できませんでした。SUICAグリーン券導入時に、通勤定期でもグリーン券併用可能になった結果、グリーン車の通勤時間帯の混雑は悪化し、それ以前のグリーン車利用者には評判が悪いです。

JREでは、混雑緩和の目的で試験的に座席定員の多い全2階の215系を投入しましたが、ドアが二つになるために、乗降時間が長くなってダイヤの乱れを発生しました、快速アクティーの運用でも解決せず、当時は開通直後でスカスカの湘南新宿ラインでの運用後、」結局ライナー専用になり、昼間は車庫で寝ています。関西や中部の乗客密度だったら活躍したでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!