dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ホーネット250(2000年式)を乗っていて、走行距離は27000kmを超えたところです。知り合いの人から、3万キロを超えたらオーバーホールしたほうがいいと言われたのですが、本当にそうなのでしょうか?
全く悪いところはなく、至って快調で、ちゃんと3000キロごとにオイル交換&2回に1回はフィルターも交換しています。
メンテも、自分でできるところはやっています。
通勤で毎日乗っているので、走行距離だけがどんどん増えてしまいます。
本当にオーバーホールは必要なのか、もし必要でないにしても、何キロ走ったら絶対にしないといけないとか、そういうのはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

大切にバイクに乗っているのですね。


結論から言えば全然問題ないと思います。最近のバイクですからエンジン、キャブなどはかなり精密に作られています。それこそ変なショップに出すと調子が悪くなることがあります。(バルブのクリアランスなどにはそれ相応の技術が必要です)それならフロントフォークのオイル漏れや錆、電気系の腐食などを確認したほうが良いと思います。15年以上ノーメンテのキャブをばらしても、いつも動いているバイクのものならかなり綺麗です。私が今乗っているのも87のΓです。大切なバイクですお互いきっちり乗りつぶしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そちらのも長持ちしてますね。
フロントフォークのゴム部分はちょっと前に交換しました。破れはじめていたので。
前後サスのオーバーホールもしくは交換も考えないといけないですね。
つい昨日、大型二輪を取得したので、大型への買い替えも真剣に考えましたが、やっぱり今のバイクでしばらくやっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/27 00:09

こんにちは。


2000年モデルであれば、実質稼動4年ぐらいですので、距離的にみてもまだOHの必要は無いと思います。
よくOHすると、エンジンの調子が100%良くなると勘違いしている方がいるので、ひとつ忠告をしておきます。
OHは、ショップによっては逆に調子が悪くなったり、寿命が短くなったりするケースもあります。
その為、慎重にショップを吟味する必要があります。
Geallzaさんのケースでしたら、2年に一度、キャブ調整と同調くらいで様子を見るのが、良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほぅ、そういうこともあるんですか。
参考になります。
キャブ調整はまだ一度もやったことがないのですが、やっぱりやった方がいいのでしょうか?
予算はどれくらい必要なのでしょうか?
質問ばっかりですみません...。

お礼日時:2005/01/26 18:00

こん**わ



 いつ買った物かわからないのですが2000年モデルで今年が2005年ですから5年経過しています。
 時期的に見てOHをしてもいい時期ではあります。
 ピストンあたり交換してみてはどうでしょうか?
 
 また、パワーダウンが体験出来るようになったら手遅れかもしれないですね^^;
 普通はその前にするんですけどね^^

 CBR系のエンジンですから5万kmくらいまで問題ないかと思いますが
 もし、お金に余裕があるのならした方がいいでしょうね

 がんばってください^^
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貧乏人なので、あまりお金に余裕はありません。
オーバーホールはいくらぐらいかかるのでしょうか?

お礼日時:2005/01/26 17:57

こんばんは。



寿命が近付くなってから、と言うか、
そろそろOHしてよ、と言う頃には明らかにフィーリングで分かると思います。

エンジン内の消耗品は消耗してどこに行くか、と考えれば、
燃えるかエンジン内に残るか、です。
カスが残れば、余計な物が入っているのと同じですからパワーダウンします。

なので、No.2さんのおっしゃるとおり、
明らかなパワーダウンを感じてからでも遅くないと思います。

乗り方などで、一概に何キロ走ったらしないと行けない、
と言うのは知りません。
が、普段からメンテをなさっているそうですので、
アイドリングやエンジンフィーリングの変化をすぐ察知できると思います。

仮に、車検受けないといけない排気量でしたら、
すでに新車から数えて2回は車検通さないといないといけないほどですから、
もう少しかな、と考えていてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言っていただけると安心です(笑)
中古(1700km)で買ったのですが、現在約2年半くらいです。
エンジン自体は絶好調です。むしろ、周辺パーツの方が先に交換時期に来てます。
乗り換えを考えたこともありますが、いろいろいじってやっと自分が満足できるスタイルになりましたし、何よりも愛着があるので、最後まで乗りつぶそうと思ってます。
これからもマメにメンテして、バイクのメッセージを聞いてあげようと思ってます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 23:39

エンジンの内部は、消耗品の塊です。


エンジン自身が消耗品とも言えます。
ピストンリング、ピストン、シリンダー、メタルなど、エンジンが動いていれば、それらは消耗、磨耗しています。
最近のエンジン、特に4サイクルエンジンでは、寿命はかなり長くはなっていますが、それでもエンジン自身が消耗品であることは変わりありません。

そう言う意味では、やらないよりはやった方がいいです。
消耗した部品を新品に交換する事で、エンジン自身がリフレッシュしますから。

ですが、この距離で必ず、と言うものではありません。
レースでもやっていて、1秒を削り取る為に、ベストコンディションを維持しなければならないならまだしも、普通に使っていて、目立つパワーダウンを感じたりしない限りは、やらなくても良いのではないでしょうか。

やった方がいいのは確かですが、決して安い出費ではありませんから、今の状態に満足しているなら、無理してやらなくても良いのではないでしょうか。
ま、#1の方もおっしゃっていますが、最終的には懐具合ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。
寿命が近くなると、パワーダウンするんですか?
250マルチだったら、どれくらいもつのでしょう?
バイクのエンジンは高回転型で、ピストンやシリンダーも小さいから、車よりも寿命が短いのは分かりますが...。

お礼日時:2005/01/25 22:36

文字通りのオーバーホールは、オイルの減りが妙に多いのでしたら必要ですが、そうでなければ不要です。


ピストンとシリンダーの間が磨り減って隙間が出来ると、オイルがそこから漏れて燃えてしまいます。
その為、エンジンの効率が悪いので、ピストンに大き目のリングをはめ、それに合わせてシリンダーを削ります。
分解修理という意味でのオーバーホールでしたら、やった方がよいですが、特に異音がするとか煙が出るとかしてなければやらなくてもよいかと。
これは財布と相談してですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

オイルの減り等は特に感じませんが。
オーバーホールするとなるとかなりの出費なので、まだしばらくはよさそうですね。

お礼日時:2005/01/25 22:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています