プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

離婚後の子供の気持ち

 
妻とは3年前から家庭内別居状態で、2年前に家を出ていかれ別居しておりました。先日正式に離婚が決まりました。私には大学生と高校生の子供がおりますので、子供のためを思ってせめて離婚は子供が成人してからだとは思っていました。
しかし友人に相談すると、別居状態が続いているなら子供にとっては籍を抜いても現状と変わらないのでは?と言われ納得し離婚するに至りました。

子供にとっては別居状態が続いていれば、例え母親の姓が変わってもダメージはないですか?

質問者からの補足コメント

  • 親権は私が持ちます。

      補足日時:2020/08/28 19:15

A 回答 (7件)

そんな友達多いからなれてますよ

    • good
    • 0

実質3年程度の別居を経ての離婚ですから、お友達の言う通り変わらないでしょうね。


そして、子供子供と言いますが、高校生と大学生ですよ、親の姓が変わるとか、親権がどうとかよりも、離婚理由の方がトラウマではありませんか?
高校生と大学生の子供たちは、自力で今回の件を調べていると思います、かえってあなたの方が情弱だと思います。
子供たちはお金さえ回っていれば何とかなります。

>不信と不安な気持ちが父親だけに向くのはなぜでしょうか?
母親と比べたら圧倒的に接した時間が違いますよね、会話や行動も。
イコール信頼感なのではないでしょうか、一般論ですが父性の不利な部分ですよね。
たぶん親権の在り方は、離婚理由に関係しているのでしょうけど、普通争えば父親側は親権を取れません。
子供たちの本心は母親と居たかったのではありませんか?
    • good
    • 0

●不信と不安な気持ちが父親だけに向くのはなぜでしょうか?



 ↑、家庭の中で、社会性の知性を象徴するのは父親だからです。昔風に言うと、子供は父親の背中を見て育つ。と、言われていました。これは今の時代も、家族生活が成り立っている以上変わりません。それは、男女(夫婦)の性差に問題の本質があります。ここではそれを省略します。

結婚は一種の契約です。契約の責任は夫にあります。離婚するという事は、契約破棄と同義です。その責任は当然問われます。家族に話を戻しますと、夫(父親)の家の中での責任は、「家族の将来に向かっての教育と示唆」が中心になります。(経済面で家族を支えるのは当然です。)離婚をするという事は、子の将来への教育を放り投げることになります。父親と同居であっても母親から受け取れる、安心な気持ちを受け取れなくなったのですから。その結果、子供は父親に不審感を抱くようになります。そうなると子供自身が自力で社会との関わりに自信を持てないのです。

親が離婚した子供は皆、社会との関係がうまくイカないのかというとそうではありません。先のアドバイスにも書きましたが「事情が分かる」と、いう事が出来れば問題ないのです。人間の如何なる不安の発生の原因も「分からない」という不安一点に集約されます。分からない対象は人様々です。勉強であったり恋人との関係であったり、親子の問題であったり、経済の見通しが立たないことでも何であっても、理由・原因が分からないことが最大の不安なのです。

その不安は放置すると心の中で育ちます。最初は不安であったのが恐怖に変わります。恐怖になると行動自体が消極的になります。離婚は、子に対する親の責任は重いのですが、より父親の責任の方が重いので、離婚に至った経緯と今後の親子関係に、子の将来について親としての考えを説明しなければならないのです。離婚の事情を子供なりに納得すれば、子供はそれが自分がこれから生きていく社会なのだ。と、いう理解が可能になりますので不安・不信は払拭可能になります。
    • good
    • 0

離婚が子供に与えるダメージは無茶苦茶あります。


●子供にとっては別居状態が続いていれば、例え母親の姓が変わってもダメージはないですか?

 ↑、これは、日々の生活の行動レベルでの話です。行動レベルだけで捉えた意見です。行動レベルだけでは、それに関してはその通りです。しかし、心の問題は抜きに語られています。心の問題の裏付け(安心の保証)があって、上記のようなことが言えなければなりません。

子どもさんの心(精神)には、見離された。と、言う不信と不安な気持ちが働きます。誰にかというと父親にです。そして、大人、社会に不審感を抱くようになります。従って子どもさんが社会人になった場合、自力で何事かに関わっていかなければならない場合、緊張とか不安をいつも抱えながらの行為になります。

離婚は避けられないのであれば、子どもさんは直接の影響を受けますので、事情を丁寧に説明しておくべきです。事情が分かるのと分からないままでは雲泥の差です。如何なる困難に直面しようと人間はその事情が分かると、ある意味「安心」するのです。そして、頑張れます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
不信と不安な気持ちが父親だけに向くのはなぜでしょうか?
親権は父親が持ちますしこれからも父親と暮らします。

お礼日時:2020/08/29 09:27

ダメージねぇ~。


社会的に?
精神的に?

きっちり別居中も生活費渡し、離婚後は養育費をきっちり払い、二人ともしっかり大学卒業するまでお金送り続ければ大丈夫じゃない?

ってか、友人に聞いて納得とか、子供の姓が変わったらどんな影響があるのか、親なんだから自分で調べりゃいいのに、なんか…
人任せにしすぎじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親権は私が持ちます。
調べる手段の一つとしてこちらを使用致しました。

お礼日時:2020/08/28 19:15

自分で電話や、会うなどして


謝るなどした方がいいのでは
    • good
    • 0

お子さんは、親の背中を見て育ちますから、あなたの苦労や、思いなど伝わっているかもしれませんね。


大学生、高校生となれば、親が思う以上に大人です。
お子さんにも是非伝えてみてください。
このような質問をなさるお父様なら、愛情は必ず伝わると思いますし、ダメージもあるとは思いますが、それ以上に親子で培われるものがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!