dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚後の元嫁との付き合い方について

離婚の条件として親権がほしいと伝え、養育費も慰謝料もいらないことも決めて
離婚して親権をとりました。
まだ6歳と4歳の男の子ですが、離婚して一か月になりました
「ママと仲直りして」や「4人でご飯食べたい」など言われることがちょくちょく言われるようになりました。
以前からは少しは言われていましたが最近は本当に会いたいのかなと思い
電話はでてくれないので、ラインで連絡をとってるのですが
既読にはなりますが、無視されています。
子供のことについて連絡をとるってことで離婚したし、子供のことについて私たちのせいでさみしい思いをさせてるので、会いたいと言われれば会うという約束でした。

今は忙しいなど返事をくれればいいのですが、無視をされていてどうしたらいいかわかりません。
親権を私によこした時点で子供のことは忘れてしまうのでしょうか?
会いたいと言われたら会いたくならないものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 今は忙しいなど返事をくれればいいのですが、無視をされていてどうしたらいいかわかりません。


> 親権を私によこした時点で子供のことは忘れてしまうのでしょうか?
> 会いたいと言われたら会いたくならないものなのでしょうか?
質問自体は、ここのカテゴリーで聞いても答えられません。
適切なカテゴリーで質問されるほうがいいでしょう。

ちなみに、復縁をするかどうかは、両者の判断の問題であり、法的にどうこうできるものではありません。
また、質問者と会う、子どもに会わせるというのも、法的には強制できません。
    • good
    • 1

親との面接交渉は子供の権利ですから,子供が会いたがっているのに会わないというのは,本来は母親の義務違反です。


しかし,面接交渉を母親に強制するのはなかなか難しいことではあります。
どうしてもということならば,家庭裁判所に「面接交渉を実施しろ」という調停を起こしてみるのも手でしょう。

一方,質問者さんのお名前が「復縁したい」となっていますが,復縁するしないは完全に元嫁の自由であり,
強制することは一切できません。

元嫁が義務を負うのは,子供に対してだけであり,元夫に対しては何も義務を負いません。


>親権を私によこした時点で子供のことは忘れてしまうのでしょうか?
>会いたいと言われたら会いたくならないものなのでしょうか?

 これはその人の性格次第なので何とも言えませんが,一般論としては,6歳と4歳の子供に会いたくない母親はいないと思います。
    • good
    • 0

子供達が会いたいと言っても、無視されるなら面接交渉は無理。


ただ後で文句を付けられないように、記録は付けておくべき。
(意図的に面接交渉を妨害されたので慰謝料払えとか)

6歳と4歳だったら、今は会いたいだろうけど、しばらくしたら順応する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています