dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび、不動産会社の経理課に転属になりました。
これまで、IT関係の会社にて経理の経験は多少ありましたが、簿記2級程度の知識でなんとかこなしていた、という程度の実力です。

さて、ここで皆さんにお伺いしたいのですが、不動産会社と他の業種の会社とで、経理面においての大きな違いはありますか?また、どのような点に注意して業務を進めれば宜しいでしょうか。

実際に不動産の経理を経験されている方、また、経理についての知識をお持ちの方、どうぞ知恵を貸してください!

宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

昨年の確定申告で、家賃収入の申告をお手伝いしました。


個人の方ではありましたが、大規模アパートを3棟お持ちでした。
また、現在の派遣先でも、不動産管理会社の経理を担当しています。

IT関係の会社での経理経験があれば問題ないと思います。
むしろ、勘定科目が限定されてくるので不動産関係の経理の方が個人的には好きです。

気をつけることといえば、
家賃がきちんと入金されているか、確認を怠らないこと。
『そんなの常識』と思うのですが、
入居者の中には何ヶ月も滞納して、保証金と相殺することになる人もいます。
夜逃げする‥という人も。ひどい場合、裁判沙汰になることもあります。

きちとした入金を確認するために
入居者の入金状況確認一覧のような資料を作成するといいでしょうね。

資金繰りの関係では、
入居者から預かっている保証金は後に返すお金なので常にキープしておくこと。
不動産の場合、固定資産税が高額なので支払が怠らないように、
資金繰り表を作成しておくといいですよ。

業種違いで戸惑うこともあるでしょうが
かんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

不動産経理を担当してはや1ヶ月。なんとか頑張ってます。boschさんの仰るとおり、家賃や附随する保証金など、管理する物が多くて大変です。わかりやすい一覧表などが無いので、自分で作って上司に提案してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2005/01/31 13:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!