
詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。自立支援医療受給者証(精神通院)と障害者医療費受給者証を持っています。医者から低ナトリウム血症と診断され二週間の入院を進められましたが受給者証は入院にも有効ですか?普段の診察は自費は毎回ありません。また、現在うつ病も煩っているので入院するなら個室が良いのですが、個室での入院費用はかかるのでしょうか?金曜日に診察があるのでその日に医者に確認して見ようと思いますがご存知の方がいたら教えてください!
No.3
- 回答日時:
自立支援は通院を対象とした支援なので入院には対象外です。
障害者医療費受給者証はお住まいの都道府県の病院なら窓口負担はありません。
お住まいの都道府県外の病院の場合は1度医療費を払ったあと市役所で手続きをすれば、翌月に市から医療費と同じ額が自分に振り込まれます。
補足
最低限のベット・食事代しか払ってくれません。個室が良いとかはワガママになるので差額は自己負担になります。
No.2
- 回答日時:
自立支援医療受給者証(精神通院)は、文字どおり、入院は対象外です。
全国共通のしくみです。一方、重度心身障害者等医療費助成制度受給者証は、一般に、入院も対象になります。
ただし、重度心身障害者等医療費助成制度は全国共通ではなく自治体ごとのしくみ(意外なほど知られていなません)なので、必ず、事前に確認するようにして下さい。
入院の場合は、健康保険や国民年金保険での高額療養費という制度を使って、事前にその制度で限度額適用証というものを発行してもらうと、限度額の範囲内だけでの負担で済みます。
重度心身障害者等医療費助成制度を使うときでも、限度額の範囲内ではあるもののいったんは負担しなければならない、というところがポイントです。
その上で、あとから重度心身障害者等医療費助成制度のほうに申請するといったん負担した分が還付される、といったしくみが一般的です。
このことも、必ず、事前に確認するようにして下さい。
なお、個室への入院は、一般に「差額ベッド」といって重度心身障害者等医療費助成制度の対象にはならず、自己負担です。
ただし、自治体によっては、治療上の必要が認められるときには特例的に助成する、という所もあります。
これまた、事前の確認をなさって下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 自立支援医療受給者証についてです。 場面緘黙で精神科への通院は障害者手帳の更新のための診断書を書いて 2 2022/11/26 19:29
- その他(法律) 子供の診断書 委任状 代理 弁護士 3 2023/02/04 05:32
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 医療費 精神障害 診断書 代理でもらうには? 3 2023/02/04 00:53
- 健康保険 健康保険の協会けんぽの喪失後(退職)に、すぐ別会社に就職し、協会けんぽに加入。 2 2022/05/19 22:52
- 医療 双極性障害で2級です。今度、認知症の検査を受けますが、精神科医療費受給券は使えますでしょうか。 2 2023/07/28 21:08
- 福祉 特別障害者手当について 2 2022/04/23 18:59
- その他(メンタルヘルス) 自立支援医療受給者証 (精神通院) の項目について 2 2022/04/23 15:15
- 医療 自立支援医療利用中の転院 1 2023/07/12 09:16
- 福祉 精神障害者保健福祉手帳について質問です。 私は自閉スペクトラム障害と診断されました。 障害のレベルは 2 2022/04/08 16:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自立支援医療の入院について
-
「負担」という単語の使い方に...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
救急車搬送 同乗医師の帰りのタ...
-
高額療養費というのは自分で何...
-
切替え前の保険証を使用してし...
-
幼稚園に入園する際、提出物に...
-
高額医療費の申請と難病申請の...
-
複数のスポーツ保険に加入して...
-
給与の他に不動産所得がある場...
-
無保険でも全額負担なら誰でも...
-
国民健康保険と高額限度額 が ...
-
身体障害者一級になれば医療費...
-
妹の保険証を使ってばれてしまった
-
私は51歳で独身です。意識を失...
-
後期高齢者が長期入院した場合...
-
子ども子育て拠出金の端数処理根拠
-
患者から医療費を取らないで処...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
保険請求事務技能検定試験の履...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自立支援医療の入院について
-
月をまたがる入院に対する高額...
-
15歳以下の子供臓器移植、海外...
-
85歳の祖父が入院、医療費に...
-
集中治療室に入院する場合
-
詳しい方いらっしゃいましたら...
-
高額医療費の適用範囲
-
結婚前提で同棲後、破局
-
限度額認定証
-
高額療養費ついて
-
障害者手帳を貰う(不正取得)た...
-
医療保険と医療費控除について
-
入院期間、高額医療?の申請に...
-
精神疾患の更正医療について
-
健康保険限度額適用認定証について
-
「負担」という単語の使い方に...
-
夜間診療代は医療費控除の対象...
-
家族旅行は何歳まで親が負担し...
-
アプリを入れたり消したりを繰...
-
生活保護の診療情報提供料
おすすめ情報