重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

やり直す癖が辞められません。
⚠すごく真剣に悩んでいます。
高校生女子です。

上手くいかないと、自分がこうだと決めたことが思い通りにいかないとモヤモヤしてしまいます。
「ちゃんとやろう」と思って気持ちを切り替えると変に「上手くやらないと」と思ってしまい疲れてしまいます。
↑が上手くいかないとアプリなどインストールしたりアインストールしたりしてリセットした気持ちになります。
けれど、「なんでもいいや」と開き直って自由にしていると全く疲れません。本当はこうしたいのですがついやり直さないと気が済みません。

どうしたらいいでしょうか?

A 回答 (3件)

そうですか。

もし困っている様であれば、近所の心療内科を受診するのも良いと思います。
気軽に足を運んでみて下さい。
    • good
    • 0

詳しくは解りませんが、開き直る物とそうで無い物とで分ける事が出来るでしょうか。


「くそっ、どうでもいい事をまた・・」と思ったらスッパリ中断。
「今中途半端に仕上げると、後で面倒な事に・・」と思ったら納得がいくまでやり抜く。など。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは分かっているのですがどうしても開き直って自由にするということが出来ません。「これで大丈夫なのかな」と思ってしまいます。

お礼日時:2020/09/01 00:01

やり直して、気がつかれると満足するの?


それとも、やり直して思い通りに行ったから気がつかれても満足するの?

前者だったらやめた方がいいよ。自分で自分の首を閉めてるだけだから、意識的に開き直りをしないとね。

後者なら時と場合にもよるのでは?思い通りに達成できるってある意味すごいことだし、その過程で疲れるのは仕方のない事ではあるよね。考えたり集中したりはするわけだから。そして達成感味わえるなら良いことでもあるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

そういう訳ではなく、すごく些細なことで例えば、音楽を聴く時はこの手順でやらないとだめみたいに「これはこうでなければだめ」みたいな思考になってしまいます。
すごく些細なことが気になってしまうんです。

お礼日時:2020/08/31 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!