dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の固定電話の契約が亡くなった社長の名義になっています。
それを相続人以外の、別の社員の名義もしくは会社名義に変更することは可能ですか?

社長の子ども(成人)などの相続人に承継してから会社へ譲渡だと、家族の方が相続放棄する予定の場合、放棄できなくなってしまうなどの支障はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さま回答ありがとうございます。私はその亡くなった社長の子どもにあたる者なのですが、NTTに問い合わせたところ、契約名義人が亡くなっている場合は一度私に継承してから会社名義にするなりの譲渡しかできない、と言われました。

    放棄できなくなってしまったら困るのでそれはしたくないですが、そうなると会社の番号を新設するしかないとNTTに言われ、会社に迷惑がかかるので困っています。
    どうしたら良いのでしょうか。

      補足日時:2020/09/03 12:30

A 回答 (7件)

遺産の相続を受けた者は基本的に相続放棄申述しても受理されません。


ただし、遺産とは言え金額的に些少なものを処分したぐらいでは問題とされません。
電話加入権は携帯電話の普及で現在その価値が低くなってます。
「被相続人の名義の電話加入権があり、被相続人が代表をしていた法人でその後も使用する都合で、一度相続人の名義にしてから法人名義にした」程度では、遺産を相続したからと相続放棄が認められないと裁判所は言わないと思います。

大きな借金がある者が、単独アパートで死亡してしまった場合には、相続人を含めて親族はアパートにある動産の処分をせざるを得ません。これを「遺産を相続したのちに処分した」と言われ、相続放棄ができないというのでは理不尽ではないですか。

裁判所に直接お聞きになった方が良いです。
電話加入権の名義変更が問題のポイントになってしまってますが、ポイントは「電話加入権の処分は、遺産相続したことになるかどうか」です。
    • good
    • 0

>契約名義人が亡くなっている場合は一度私に継承してから会社名義にするなりの譲渡しかできない、と言われました。



そりゃ、そうですよ。
亡くなった人からは、名義変更できません。
だから、貴方が相続し、会社名義にするなり第三者に譲渡すれば良いのです。

>放棄できなくなってしまったら困るのでそれはしたくないですが、そうなると会社の番号を新設するしかないとNTTに言われ、会社に迷惑がかかるので困っています。
どうしたら良いのでしょうか。

お父さん契約の電話加入権は、資産価値ゼロ。
お父さんは解約できないので、貴方が相続し、解約すれば良いのです。
    • good
    • 1

>>そうなると会社の番号を新設するしかないとNTTに言われ、会社に迷惑がかかるので困っています。


どうしたら良いのでしょうか。

NTTのいうとおりに番号を新設するしかないのでは?
    • good
    • 1

相続人以外でも、名義変更できます。


東西NTTコミケで、新規開設すると、施設設置負担金36,000円(税抜)と契約料800円(税抜)が必要なところ名義変更だと、これら費用は不要になります。

が、ひかり電話やKDDIの回線リセールだと、物凄く安く開設できるので、NTTの電話を名義変更する事の意義は皆無と云えます。
要らないなら、無駄な基本料金を払うだけ無駄。さっさと解約しましょう。
    • good
    • 0

会社契約の場合代表者変更になるかな。


相続放棄しても黙ってなくなることはないよ。
    • good
    • 0

>>それを相続人以外の、別の社員の名義もしくは会社名義に変更することは可能ですか?



いきなりは無理では?
通常の土地や建物の相続と同じように、正統な相続人への相続も、必要な書類を揃えるのが、なかなか面倒だったりします。
相続人以外への名義変更となれば、さらに追加の手続きが必要になると思います。
当然、相続放棄はできなくなるでしょうね。
    • good
    • 0

名義変更は可能です。


116に 固定電話からお電話して ご相談されると良いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!