電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本語は実は断絶しているのではないかと話題に成りました。

確かに、例えばわずか150年前の文章。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/x …

こういったものでも読める人はほぼ皆無だと思うのですが実際にはどうなのでしょうか?
草書であれば年配の人は普通に読めますか?ちなみに、私自身(40代)はほぼ読めないです。

また、そもそもですが、日本語というのは英語や諸外国の言語と比較して、断絶しているのでしょうか?また、文化なども断絶があるのでしょうか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (9件)

40代です。

まったく読めません。
専門の勉強をしたことがない一般人です。私が読めるのはせいぜい100年前までです。
言文一致になった明治維新以降。学問のすゝめ(1872年)は読める。その程度です。
それが悔しく、学のなさが情けなく、あなたと同じようなことを思っていました。
皆無とは言いませんが、だいたいが私のような感じだと思います。

日本語が断絶しているという言い方が、なんか違うのかなと思います。
ずっと漢字が残っているから、断絶はしてない。
話し言葉(日本語)と書き文字(中国伝来の漢字をベースに、カスタマイズを繰り返して作った表記方法)は別のもので、それぞれに変遷があります。
中古日本語では、「ハ、ヒ、フ、ヘ、ホ」を「ファ、フィ、フ、フェ、フォ」と発音していたと言われますよね。平安時代は今と全然違う発音だったとか。

表記方法は、合理的かつ世情にあった形式が模索された結果、今の形になっているだけです。
漢字が伝来して、平安時代にひらがなとカタカナが考案され、なんやかんやがあって(略
大きな改革があったのはやっぱり明治維新です。
安易な資料の貼付で申し訳ないですが、近代日本語の成立について↓
https://www.japio.or.jp/00yearbook/files/2008boo …

従来の日本語は不都合が多すぎ、西洋社会に遅れをとるため、学者たちが集まって表記方法を考案。
このときに、ほぼ現代と同じような形式になりました。
だから普通の日本人が読めるのが、明治以降の文章ってことになります。
もの凄いことをやってのけたなと思います。明治維新のパワーですよね。
即座に順応し、現代日本語で書を表した文人たちもすごい。
この過渡期のリアルを、私はもっと知りたいです。
    • good
    • 2

「240年前の英語の文章(こちらは日本語と異なり普通に読めてしまう)」ねぇ....



せめて草書と同程度にくずしてあるならまだしも.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本の場合240年間にフォントやそもそも文字そのものが大きく変わってしまいよい資料がないのです。例に上げていますのは大政奉還という極めて公式な文章で一般に誰でも読めるわかりやすい文章かと思い挙げさせていただいています。実際、ある程度は読める部分もあるかと思いますが150年前でもここまで文字が変わり読めない感じなのです。

なお、あれから検索した所、王政復古の大号令が行書っぽいフォントでかなりの高解像度でありました。ただ、こちらは漢文っぽいものになっており漢字も現代とは異なり意味が取れない感じです。意味が取れますでしょうか?
https://www.jacar.go.jp/modernjapan/images/p01/p …

ただ、これ以前になるとまともに読める文献がほぼ見つからずという感じです。150年あたりが限度で断絶があるのかと思うわけです。ただ、150年前にしても私には読めなく過去とあまり繋がりが持ちづらいなぁーと寂しく思ったりしています。

お礼日時:2020/09/09 00:22

日本が取り入れた文字は漢語(古代~中古)であり、それをさまざまな形で利用してきました。

古代には漢文(的な文)。「万葉仮名」。中古は「草仮名」「変体仮名」「漢字かな交じり文」それらの名残が
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/x
に影響しています。
 大政奉還の上奏文の草案が書き写された「寺田家文書」(仏教大学図書館所蔵)という説明がついていますから、歴史的には意義ある文書なのでしょう。日本史などを専攻する人には意義有る文書のようです。
 後半の「十月」の後に、当時の幕府についていた「諸藩」の名が記されています。
「南部」「佐竹」「越前」「備前」「土佐」「大和」「二本松」「富山」「小倉」「仲津」「郡山」「大垣」「庄内」「能登」「彦根」「高松」「姫路」「加賀」「細川」「上杉」(不明のものを除く)
この程度しか分かりません。
 確かに断絶があるかも知れません。すべて文字を持つことができなかった我が国に原因があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言われてみると確かに読める漢字があるのですね!ある程度古い文章を読む習慣があればもう少し読める文字が増えそうな気がしてきました。ただ、ここまで大きく書体を大きく変えてしまうとほとんど読めなく成っており残念です。
また、そもそもの文章が今と異なり読めないような気もしています。前半について、「我 皇国」までしか読めなかったです。ところどころ見たことのある漢字がありますが全体的な意味が取れるには遠く及ばずでした。

お礼日時:2020/09/09 00:31

>読める人はほぼ皆無だと思うのですが実際にはどうなのでしょうか?



皆無ではありません。この草書レベルだったら、書道をやっている人ならば読めるでしょう。
また、古文書を研究している人なら全く問題のない文書です。
ただ、それ以外の一般の人ならば難しいでしょうね。

>日本語というのは英語や諸外国の言語と比較して、断絶しているのでしょうか?また、文化なども断絶があるのでしょうか?

日本は世界から見れば文化がまだ継続している方でしょう。

植民地支配をうけた中南米、アフリカの諸国は過酷な植民地支配とキリスト教の布教のため、歴史におおきな断絶があります。
また、古代に繁栄したエジプトや中近東の文字は長らく不明であり解読されたのは19世紀以降になってからです。
インダス文明にいたってはまだ文字そのものも解読されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
途上国を考えるとたしかにそうかも知れませ。しかし、日本はGDP世界3位、G7やG8に入るような国です。そういった大国であるにも関わらず極めて大きな断絶があるような気がしてならないのです。例えば過去帳を見ても読めない。上に挙げたものは米国の独立宣言の原文ですが英語だとかなり昔の文章ですら普通に読めてしまう。なんだか寂しさみたいなものを感じています。

お礼日時:2020/09/07 14:11

近頃の派手な立ち回りの学校書道、エネルギッシュかも知れないが何が書いてあるのか分からないときもある。

書道か衝動か区別が付かない気がして断絶を感じます。書に向かう姿勢は時代の流行があるものと思われますが、同じ時代でも相撲や歌舞伎ではそれぞれの書体を持ちます。
これを日本語の継承と重ねて論ずるのは無理があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういうのではなく、普通の手紙などで使われている文字や寺子屋で使われている教科書の文字についてです。

例えば、これですが寺子屋の教科書です。
読めますか?意味がわかりますか?

https://edo-g.com/blog/wp-content/uploads/2016/0 …

お礼日時:2020/09/07 13:58

150年前と同じ割合で読めない人がいます。

書いた人のみぞ読める、それが草書です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。江戸時代の頃の手紙のやり取りを見ているとあの文字で普通に武将同士はやり取りができていたようですので実用上十分に使えていたのではないでしょうか?

お礼日時:2020/09/07 13:55

「言語」と「文字」をごちゃ混ぜにして考えなければいいだけ, では?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
言語については断絶なしでしょうか?

お礼日時:2020/09/07 13:54

断絶などしていません。


脈々と続いてきたものでも、長い時が経てば別物のように変わってしまうことがあります。
断絶していたとしたら、万葉集や古事記の内容を理解できないということになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
中国など見ると文化大革命により大きな断絶があります。
韓国にしても途中文字を全く変えてしまい過去の書物が役に立たないレベルの断絶があります。
もちろん、専門家や研究者の手にかかれば過去が全くわからないというわけでは有りませんが、
日本の場合でも古事記の原文など正直全く読めなくないでしょうか?

お礼日時:2020/09/07 13:52

断絶はあるでしょう。


明治になって日本語を近代的な言語に人工的に改造しましたからね。

日本語はむかし「ウラル・アルタイ語族」だと言われていましたが
いまでは、どこの国の言語とも違う孤立した言語だと言われているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
明治維新で変体仮名文字などは廃止され現代では全く読めない文字になってしまいましたよね。

お礼日時:2020/09/07 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!