dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕込み?に1番時間がかかる寿司ネタを教えて欲しいです

A 回答 (5件)

普通江戸前で1時間はでは出来ない。



天然の白身魚は1日〜2日熟成(種類、鮮度で時間が変わる)旨味を引き出す。
昆布〆酢〆も もう少し時間が掛かる。
敢えて言えるのは 車エビのボイル、厚焼き玉子。

※友人が江戸前の職人から聞いた話です。
    • good
    • 1

煮アナゴの煮汁かな(笑)

    • good
    • 1

シンコ コハダ と、いわれています 手間と価格が見合わない


らしく回転鮨のメニューにないことが多いです 手間をかけよう
と思えばガンガン手間をかけ放題にかけられるのがタマゴです
しかし、いまは既製品(河岸玉という)が普及しているので手間
をかける必然がありません 卵焼き専門技術職人がこしらえて
いるので鮨職人が腕をふるう意義が、うすくなりました

手間の話しではなく高い原価率のため利益がうすいネタとして
子持ち昆布を回転鮨チェーンの幹部があげているのをTV番組
でみたことが、あります そういえば子持ち昆布も、みかけない

大阪のものでは バッテラ
安いのにイチからこしらえれば二日間かかる むかしは家庭で
自作していたものですから価格を高く設定できないのでしょう
    • good
    • 1

新子

    • good
    • 1

シャリ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!