プロが教えるわが家の防犯対策術!

幼児の事故予防について


初めまして。
閲覧ありがとうございます。


現在、一歳九ヶ月になる娘を育てております。
旦那との育児への考え方や、向き合い方に違いがあるのは当然かと思います。
そんな違いがあるなかで、どう接していけば娘の為にも、夫婦二人にとっても良いのか。

御相談させて頂けますと助かります。
宜しくお願い致します。


下記にて具体的な一例をあげます。

娘との入浴時にありました事です。
三人で入った後、私は一足先に脱衣場で体を拭いておりました。

旦那と娘二人で浴槽に使っていた最中。
突然、娘が泣き出しました。
旦那も娘を抱き上げておりました。

どうやら、浴槽内で娘が足を滑らせたらしく。
一瞬、溺れかけたようです。

そんな時の旦那の一言に違和感を感じてしまいました。

娘に対して、「気を付けようね」


私→それだけですか、?

事故を100%防ぐこと。
余地することは不可能だとは思います。

ですが、親として可能性を考え
最善の配慮と気を配ることは大切なのでは無いかと日々思っているので。。

一言だけ。旦那に。
私→「貴方もね」

その一言に旦那はキレだしました。

突然滑ったことに対応してるのに。
何故そんなこと言われなきゃならないのか。
急に滑ってんから無理やろ。
全部全部。いちいち。
ぴーちくぱーちくうっせぇなあ。

なんて事をドヤドヤと泣いてる娘を抱きながら私に投げ掛けてくれました。


対応してくれたこと。
直ぐ近くにいたからこそ大事故にはならなかった。

この事は、幸いであり
良かったかと思います。

ですが、娘と肩を並べるでなく、
反対側の浴槽にもたれて
足先で娘が遊ぶ状態での入浴、

もう少し、気をつけたり
次からは少しでも滑ってしまう確率
娘が溺れてしまう前に届く距離等。

より一層、安全に配慮した
行動があるのでは無いかと私は思い
旦那にも気を付けようね。
と一言だけ伝えたのですが。

その思いを旦那に共有する事が
旦那にとって不愉快であるようで
いつもキレられます。

二人目の出産も控えており、
産後旦那と娘を二人っきりにする日も出てきてしまいます。


今後夫婦として、親として、
日々不安や辛さが膨れてしまいます。


少しでも、より良く歩んでいきたいので。
どうかお力添え頂けますと幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (9件)

旦那がキレるのが怖いですね。


ストレスが溜まっているのかもしれません。
なにか、家族でストレス発散を心がけてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぷろぐらまあ 様


度々突発的な感情で周りへ攻撃をするタイプの方だとは認知していたのですが、私も自分も余裕が無いと良くないですね。

皆で、ストレス改善にも目を向けてみます*

この度は御回答ありがとうございました☆ミ

お礼日時:2020/09/12 20:32

んー。


私は100%に近い安全策をした子育てが良いとも思ってません。ましてや自身で動くようになってきた子なら、自身で学ぶ事を奪う事もよくないのかなと考えてます。

主さんは旦那様と3人でお風呂に入ってられるなんてかなりいい環境ですよ。正直、下の子が生まれ、下の子を脱衣所で待たせつつ上の子をお風呂に入れて…なんてワンオペの方も沢山いますからね。

今回の場合、たしかに旦那様はもっと注意深く見てることも出来るでしょう。けど、お風呂入ってちょっと伸ばしたい…そんな気持ちもわからなくもありません。今回はこの程度と心配もわかりますが、旦那様も自分ではドキッとした部分あるはずですよ。それをあえて口出しされたらムカっとはしてしまうのも致し方ないかもですね。

事故はないのが1番!
けどそれが負担になるのは違います。
自身の考え方が、必ずしも相手も同じなわけではないので、伝え方も配慮するべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケープペンギン 様

子育てについての考え方や、現状がとても近く共感できました!

子供の成長には失敗も必要と抱く思いや、私も普段一人で全てこなし毎日を過ごしております。

子供への思いが様々ある事は当然であり、だから素晴らしい時もありますよね。

伝え方や配慮の仕方が主観では上手く表現出来なくなっておりました。
他の方に多数に頂いた、丁寧な伝え方を取り入れ今ある環境がより良くなるよう心掛けてみます☆

この度は御回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/12 20:42

喧嘩腰にならないで、もう少し、気楽に生きていきましょうや。

目の前で我が子が溺れようなものなら、その前に子供をささえます。子供だって、お風呂場では滑りやすいを身をもって体験、これからも、お風呂場だけなく滑りやすいところでは、注意を払うようになります。

二人の子持ちで、その子らも立派に育ち、今は、3人の孫の子守り役です。まだ歩けないときでも、階段の上り下りも安全な方法でしていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メキシコの爺ちゃん 様

仰有れますとおり。
子供が失敗等から学ぶ行動は沢山あると、日々感じております。
ほんと粘り強く、スポンジの様に成長する子供には驚きと微笑ましさを覚えます。

我が家も不安定ながら階段にチャレンジする姿を見守っていた時の事を思い出しました。

妊娠前でもう少し気持ちにも体調もゆとりがあったなぁ。。と思いました。

なかなか妊娠中は万全な体調とはいきませんが、ゆとりを持って我子の成長を旦那と共有出来ればまた違うかもしれませんね*

この度は御回答ありがとうございました☆ミ

お礼日時:2020/09/12 20:49

目の前で娘ちゃんが滑ったこと、


ご主人は言われなくても、今後気をつけよう!って思うはずです。
貴方もね!って言わなくても分かっていると思います。
きっと貴女もとっさに言ってしまったと思いますが、その言い方だと、貴方のせいでこうなった!と言ったようなもの。

ビックリしたね!私達も気をつけなきゃね!
みたいな感じで、ご主人の課題ではなく、
自分たち親の課題だというような言い方なら、
角が立たないと思います。

言い方一つで人の気持ちや、やる気や反省は変わります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こびとのあしあと 様

具体的なご教示を下さり、とても参考になります。
受け取り側、投げた側、それぞれの認識を冷静に見返してみれたこと。

やはり余裕が無い時や、気持ちが先走ってしまうと言葉足らずになってしまうなと思いました。

こびとのあしあと様の様に、可愛げもあり子供への思いを共有できる夫婦になれると素敵だと思います。

とっさの時こと、一呼吸一歩引いて、
伝えれるよう意識してみます。

この度は御回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/12 20:56

「貴方もね」


という言い方は軽く言ったつもりでも、旦那さんにとってはかんに障ったのかもしれません。

3人でお風呂なんて羨ましいです。旦那さんとしては精一杯やってると思いますよ。私もほとんど1人で入れてましたね。本心はすぐ言わず「お風呂の中でもふらついちゃうのね、私も気をつけるけど、パパも気をつけて見ててね、すぐつかめるように手を伸ばしてて」と言った方が良かったかも。

男性は細やかなこと出来ないから、上から目線で言われると機嫌損ねて本質見失っちゃうからね。

本心を言えば「そばにいるのに受け止められず溺れさせるってどういうこと!水怖がるようになったら困るよ!」ですけどね。言えたらあの時はびっくりしたよと、機嫌の良いときに言ってみるのも良いかも。せっかく3人で入っているなら、楽しくいきたいね。

何か伝えたいときは、いつ言うかとか言葉選びに気をつけて、具体的に説明する事が大事。普通わかるだろ!みたいなことはわからない人が多いです。ましてや疲れて帰ってきて家ではだらだらリラックスして過ごしたいんだろうからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いなごろう 様

男女の違いや、夫婦として円満な過ごし方をご教示頂けた気がしとても参考になりました!

私も普段一人で全てこなしているので、旦那が居るだけでも有難いはずなのに。
せっかくの機会を楽しめない事は勿体ないですよね。

御伝え下さった心得を意識しながら、共に育児を出来る時は楽しめるよう心掛けます。
この度は御回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/12 21:18

本人(旦那さん)が1番驚いたんだと思います。


それを指摘されると正直しんどいのかと。

そこを、「貴方もね」というより「すぐ気がつけて良かったね、こーやって溺れて亡くなってる事故とかもあるからねー」と言えば違っていたかと思います。

うちは、障害のある子供を育てています。
発達障害です。
転倒もしやすいです。

しかし、ドクターや施設内の先生と色々相談していると、親が全て止めてしまうと子供は学習しない、いざとなった時に大きな怪我をすると言われました。
転倒しやすいのに走ります。
しかし、走るのを止めさせると走らない子、走れない子になります。
そして学ばず、走った時はコケてしまうんです。

そして、失敗させない事により、学ばないだけではなく、動きを制限することになります。

保育施設でも転倒による怪我をしやすいです子ですが、ケガをしない為に拘束するのは避けて欲しいと伝えています。
声掛けは積極的にしてもらってます。
滑るから気をつけて!段差気をつけて、階段は手すり手すりと声掛けしてもらってます。
それでもケガはありますけど、本人も学びます。


もう2歳前の子供なら声掛けを夫婦ともに積極的にして、子供に学ばせるべきかと思います。

お風呂内でご主人がくつろぐ時は、目を離してても気をつけてねーとか、奥さんがお風呂の外でも〇〇ちゃん、滑らないように気をつけてよーと声掛けします。

まだ乳児とかで大人の言ってることがわからないのであれば、大人がもっと配慮しないといけないけれど、もうわかる年齢なら、ご主人さんの声掛けで良かったと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アンパンマン大好き 様

とても素敵な環境で育つアンパンマン大好き様の御子様は、沢山の幸せを感じて日々を過ごしてはるでしょうね*

沢山の経験と失敗から子供が得る学びの多さには本当に感銘する事も多いです。

子供へだけでなく、夫婦間でも。
声かけや丁寧さをより一層心掛けより良く発展して出来ればと思います。

この度は御回答ありがとうございました☆ミ

お礼日時:2020/09/12 21:29

今度から風呂では尚更気を付けないとね。

とかで良いのに何故一言だけで嫌味っぽく伝えるんでしょうか。
言い方一つで人の捉え方は変わるんだからあなたも気を付けた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ビリ様

自分の体調や気持ちが優れないと、人への配慮やゆとりが本当無くなってしまいますね。
普段は自分の趣味にしか関心がない旦那が、せっかく珍しく育児に参入してくれたのに残念なで終わってしまっておりました。

私も万全なコンディションを保つ事が難しい現状ではありますが、
他の方からも頂きました、丁寧な言葉かけや、可愛げを心掛け少しでも夫婦間でのストレス軽減に努めたいと思います*

この度は御回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/12 21:36

夫婦ではなく 子供同士の会話ですな 親なら お互いに進歩しましょう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おじい 様

仰有れますように、
もっとまともに冷静に会話がしたいと思います。
日々気に食わないと、キレて拗ねて寝てしまう旦那へどうすれば良いのか。。

妊娠し思うようにいかぬ自分自身にもストレスを感じ、一層ゆとりを持って相手に対して考える余裕が私にも無くなっていたのだと思います。

子供に示せるような大人としての関係になれますように、他の方にも頂いた具体的な接し方を取り入れながら心掛け行きます!

この度は御回答ありがとうございました☆ミ

お礼日時:2020/09/12 21:41

親への言い聞かせ



子供への言い聞かせ

…は大事だと思います。私の場合は母が、自分が見聞きしてきた子供の事故について、例えば
「子供が小さいうちは風呂の残り湯を残さないように」とか、
「転落事故防止のためにベランダにステップになりそうなものを置かないように」
「窒息事故の多い○○を食べさせないように」
…というように、具体例を挙げて事あるごとに言ってました。やかましい母ですが、今となっては感謝です。

それと、アンパンマン大好きさんが書いておられるようなご主人への『声掛け』はとてもいいなと思いました。ご主人の尊厳を傷つけないよう配慮した言い方ですね。


私事ですが、少し波がある浜辺で当時1才位だった子供を遊ばせている最中、夫が突然子どもの手を離してこちらに歩き出し、その隙に子供が波に足を取られてよろけて転んだ事がありました。当然波が押し寄せてきて、子どもの体を翻弄します。
私は少し手前でその様子を見ていて驚きました。なぜなら、大人の私から見てもその日の波は少し怖いと思えるものだったのに、夫にはその『感覚』が分からなかったからです。

個人差はありますが、ある程度身長も体重もある男性は、小さい子供の感覚を知るように意識しないと、上記のような事に繋がるのだな、と思い知った出来事でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もすぐりんもすぐりん 様

やかましい母となっても守りたいと思う愛情が子供にとって必要な時もありますものね。

私も自分に余裕が無くなり、見えなくなってしまっていたのですが、アンパンマン大好きさんの配慮ある声掛けは良いなと思いました!
具体的な御回答を頂け、冷静に見つめなおせたのでこの場を借りて良かったと実感できました。

また、普段から子供に対して危機感や、万が一に対して等。興味や関心が無い旦那がとても不思議だったのですが、
もすぐりんもすぐりん様や旦那様が感じた感覚の違いについて。
こちらも参考になりました。
どうして。なぜ。と悩んでおりましたが、その先の答え。子供の感覚を知るように意識する!この事に尽きるなと思いました。

相談内容のみならず、日頃の悩みまで解決して下さりありがとうございます。

この度は御回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/12 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!