

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ストレート用が20度 ロックや水割り炭酸割りが度数の高いのを使います。
>店頭価格はいつも20度のほうが高いのは何故ですか?
普通安いと思うのだが。
酎ハイ用の40度業務用もある。
泡盛(乙)は完全に棲み分けられており 沖縄ではストレート用に15〜20%を飲みます 雰囲気の酒です、
高い度数は味を楽しむ酒として飲まれます。

No.4
- 回答日時:
飲み方の使い分けはほかの方の回答にもあるのでそちらに譲ります。
価格のほうはすべてのお店で20度のほうが25度より高いことはないと思います。メーカー出荷価格が必ず20度より25度のほうが高いからです。ご覧になっているお店の価格が20度のほうが高いとすれば考えられるのは2つ。
①お店が値付けを間違えている。チェーン店であっても本部でマスタ登録を間違えるということがあり得ます。
②25度のほうが「よく売れる」商品なのでいわゆる販促価格(特売価格)になっている。スーパーなどではよく売れる=人気のある商品を「お買い得」にしたほうがお客様を引き付けることができるのでよく売れる商品ほど特売を打ちます。マヨネーズやケチャップなんかを見てみれば300gより500gのほうが安い、なんでこともあります。

No.3
- 回答日時:
混ぜr物するなら区別は有りません。
ロックなら好み。20度のほうが高いなんて事は有りません。比べてる銘柄同じですか???
No.2
- 回答日時:
愛用者です。
度数が違っても常にロックで飲んでいます。混ぜ物は厳禁です。値段の件はあなたの誤解です。
https://www.amazon.co.jp/%E9%87%91%E5%AE%AE-%E7% …
有難うございます。
今日マミーマートでの税抜表示価格です。
キンミヤ1800ml 25度 1180円
キンミヤ1800ml 20度
今日マミーマートで見たら、キンミヤ1800ml同士の比較で40円25度のほうが安かったです。
いつも少し20度のほうが少し高いです。
批判するなら、注意して見てくださいね。
No.1
- 回答日時:
えっ、焼酎はアルコール度数が高いほど値段も高くなるのですが、逆もあるのですか?
だとしたら、25度の方は飲用アルコールの配合率が高いと言う事でしょう。
これは眞露や大容量の安物焼酎と同じでして、悪酔いし易いと言う弱点がございます。
尚、アルコール度数の5度と言うのは大変な違いでして、単にお酒に強いか弱いか、
飲む人の体質次第だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- お酒・アルコール 焼酎の度数を間違えました。 同じメーカーの焼酎なのですが、20度と間違えて25度の焼酎を買ってしまい 7 2023/07/06 21:20
- お酒・アルコール キンミヤなどの焼酎甲類を割るものとして、美味しくて、かつ健康に良いものがありましたら教えてください。 4 2023/01/04 09:03
- 数学 この数学問題、スマートに解く方法を教えてください。 3 2023/01/26 23:17
- お酒・アルコール この中で一番、一円あたりのアルコール量がおおいお酒はどれ? 6 2023/08/03 19:32
- お酒・アルコール 値段が高めのクセのない焼酎を探しています 焼酎には、甲類・乙類・芋・麦・米などがあると思うのですが、 6 2023/08/24 17:21
- 飲み物・水・お茶 前は飲んでいたけど、最近飲まないものは? わたしは、缶コーヒー、紅茶、ココア、キンミヤ焼酎、日本酒 4 2022/09/28 12:43
- 依存症 友人のアルコール依存症のスリップ(40代男性) 2 2022/06/15 22:54
- お酒・アルコール スナックをしています。キンミヤや鏡月やJINROよりも高級でありながら、お茶割りやバイス割りができる 3 2022/06/18 22:03
- 妊娠 酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒をずっと我慢することってできますか? 5 2022/08/16 14:32
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
焼酎の価格の差について
-
甲類焼酎の「前日水割り寝かせ...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
泡盛「残波」について・・・・
-
焼酎の度数を間違えました。 同...
-
焼酎の甲類と乙類とは
-
酎ハイやサワーなどのアルコー...
-
9%の缶チューハイに25度の焼酎...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
焼酎や梅酒の賞味期限について
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
キンミヤ焼酎と普通の甲類の焼...
-
モルトウイスキーのボトルの首...
-
焼酎かと思えば ウオッカが原料...
-
焼酎一杯の量について
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
瓶を使い続ける。
-
ぶっちゃけ焼酎の水割りってお...
-
白センマイと黒センマイ違いは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
酎ハイやサワーなどのアルコー...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
安い焼酎と高い焼酎の製造行程...
-
焼酎の価格の差について
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
焼酎を水で薄めて保存できますか?
-
焼酎の蒸留前の原酒は飲めない...
-
缶チューハイのアルコール度数...
-
焼酎の乙類と甲類について
-
甲類焼酎(ビッグマンとか)に...
-
芋焼酎を飲むとのどが渇く
-
焼酎甲類とウォッカのの違い
-
焼酎かと思えば ウオッカが原料...
-
サトウキビを原料とした焼酎に...
-
甲類焼酎の「前日水割り寝かせ...
-
焼酎のカロリー
-
焼酎について 最近ウーロンハイ...
-
9%の缶チューハイに25度の焼酎...
おすすめ情報