dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急お願いします!隣の家がいろいろと解体してるのですが、とても古い建物なので、アスベスト含んでたら怖いと思いました。
市に相談してみても、良いものでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    すみません、書き方が悪かったのですが、解体というのは、全部ではなく、中を一部解体している感じです。

    見た感じ、コンクリートのようなバラバラになったものをスコップでトラックに乗せていました。
    灰色の太い配管のようなものも...
    今は見えませんが、ドリルのような音がずっと響いています。

    乳幼児もいて心配なので、市に相談させてもらいました。調査してくださってます。
    届出してあるなら、良いんですが、全面的な解体ではなく、リフォーム?のような感じなので、どうなのか...

      補足日時:2020/09/16 11:00

A 回答 (10件)

解体?リフォーム?


建物の解体では床面積が80㎡以上の場合にリサイクル法の届け出が必要。
それ以下、または解体(取り壊し)ではなく床面積に変動が無いリフォームなら一切の届け出は不要。
そもそも届け出制なので自治体に照会をしても届け出の有無がわかるだけで工事の内容やアスベストの有無などわかるわけない。

アスベストは放射性物質でも毒ガスでもありません。
アスベストをいくら食べても何ともない。
アスベストが有毒なのは石綿の繊維が髪の毛よりもずっと細く鋭利なため。
口から吸い込むと繊維が肺に刺さります。
これが長い時間を経て中皮腫と呼ばれる肺癌になる。
発症までおよそ30年と言われる静かな爆弾です。

古い建物なら建材にも含まれている可能性はあるが、質問文のような状況なら大丈夫。

>コンクリートのようなバラバラになったものをスコップでトラックに乗せていました。

たぶん石膏ボード(プラスターボード)。
アスベストの繊維が空中を浮遊して、周囲に流れてそこに居る人間が吸い込む…

それ、飛ばないです。
危険なのは主に鉄骨造の大きな建物で、耐火被覆でアスベストを綿のように吹き付けてあるもの。
これをそのまま解体すると、その綿がほぐれて飛散します。

屋根材のスレートにアスベストが含まれている場合もある。
リサイクル法ではアスベストの有無がわからないときアスベスト含有の前提で解体しますが、スレートなどなら元々素手で屋根から下ろしますので対策は何もしませんよ。
砕いて飛散させなければいいんですから。

>乳幼児もいて心配なので、市に相談させてもらいました。調査してくださってます。

市が調査をするにしても発注者(建物の所有者)と解体工事の請負者に事情を(近隣から苦情があったことを含め)聞くだけ。
目の前の建材にアスベストがあるかどうかはサンプルを採取して検査のできる会社で分析しなければならないが、かなり日数もかかる。
費用もかかるし業者も発注者も自治体も自分たちからはしない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

なるほどです。詳しくありがとうございます!!

市の環境対策課の方が調査してくださいましたが、床一面を解体してるのだとか。
床はコンクリートだから、結果、アスベストは含まれていませんよ。
との事でした。

確かに厳密な調査はしていませんが、コンクリートなら、含まれてないのですよね...?
一般住宅兼食堂で、食堂部分の床だったのですが、そのような場所に、飛散するようなアスベスト使うのですかね?

お礼日時:2020/09/16 13:11

市に相談してもいいと思いますが、工事計画書は事前に提出されているはずで、アスベストが使われていれば相応の防護措置が取られます。

ということは含まれてない(少なくとも図面上、仕様上は)ということだろうと思います。

なお、アスベスト被害はかなり長期に渡って吸引し続けた場合のことなので、そんなに神経質になる必要はないと思います。それなら工事関係者がまっさきにバタバタ倒れますね。
    • good
    • 3

作業員の服装はどうですか?


ヘルメット、防じんマスクのみなら、アスベストなし物件です。
コロナの医師風ならアスベスト物件です。
木造住宅のアスベストを使う所はコロニアル屋根瓦です。
コンクリートの場合は、屋内駐車場の天井鉄骨に吹き付けています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます(;_;)
普通の作業者でした!普通の不織布のマスクだけ付けてました。(コロナ流行ってるからですかね)

たまに、アスベスト有無の調査せずに工事すると聞いたことがあるので、心配でして。
全面的な解体ではなく、中だけやってるみたいなので。

お礼日時:2020/09/16 11:20

アスベストが、



含まれる 確立は、
確かに あります。


しかし、

解体業者が 悪党では、
ない限り 限定ですが。


アスベスト廃棄は、

とても 強く、
規制が 引かれていますので。


如何でしょう、

市に 提出された、
解体計画、廃棄関係、
等の 書類を、
確認するだけで。


先筆悪徳でない限りは、

きっちりした 管理体制かは、
十分に 判ると、
思いますから。


元より、

其れだけで 事足りると、
思いますよ。
    • good
    • 1

アスベスト物件を解体する場合、都道府県に届け出が義務付けられています。


都道府県の環境課に問い合わせると分かります。
届け出せず解体していれば、罰金、懲役またはその両方です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
全部ではなく、中だけ解体してるみたいなのですが、それでも届出は必要なのでしょうか?

お礼日時:2020/09/16 11:07

こんにちは。



建物の解体時のアスベスト対策は、建築法によって厳しく定められているので、解体業者から特に注意などがない場合、人体に問題はありませんし、市に相談する必要もありません。

こちらのサイトが参考になるかと思います。
https://www.crassone.jp/faq/13030

アスベストに限らずですが、発がん性のある物質というのは、人体に害となる量がある程度決まっています。
水銀やヒ素などは、ごく少量の接種で人体に影響を及ぼしますが、アスベストの場合は、かなり大量に吸引しないとガンが発生するレベルに達しません。
(工事業者などで恒常的に解体作業に当たっているような場合です。)

また、サイトに記述されている通り、アスベストを含む建物の解体技術というのは既に確立されています。
したがって、建物が解体されるからといってアスベストが大量に発生することはありません。(埃は発生しますが。)

質問者さまは、安心されていつも通りの生活を送っていただいて良いと思います。
    • good
    • 1

建物を解体する場合は自治体への届け出が必要です。

既に届け出を済ませているので解体をしている訳ですが、貴方が心配するような物質を含んでいると健康上の被害のこともありますので、一度、市役所へ聞いて見るのも必要かと思います。
    • good
    • 1

相談するのは問題ありません


それでどうなるかと話は別ですが
    • good
    • 1

好きにしてください

    • good
    • 0

早く相談しないと解体が終わり、遅いかも知れません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています