アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

法律等に詳しい方回答お願いします
違法行為ではないのにそのことが原因で会社を辞めさせられたり学校を退学させられたりすることはあるのでしょうか?

具体的に言います。例えば無料ゲーム内のトレード(交換)機能でAモンスター5体とBモンスター1体を交換する約束をしたが、Aモンスターを5体送ってもBモンスターはもらえなかった事案があるとします。
これは刑法上の詐欺罪には該当しない(無料モンスターなので金銭的価値がないため)けど道徳的にはよくない行いです。このような行為によって会社を辞めさせられたり学校を退学させられたりすることはあるのでしょうか?


会社や学校がなぜこのことを知っているかというと、その当事者の友人の手によって会社や学校にリークした場合です。

A 回答 (8件)

「違法」や「合法」は法律に従った合否で、社内規則や学則に反しておれば、当該規則内容に従って処罰されるので、解雇や退職もあり得ます。

    • good
    • 1

社内規則や学則は、法律に準じています。


従って、解雇や退学の対象となり得ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

法律に準じているということは、例えば違法ではないと解雇や退職にはならないということですか?

お礼日時:2020/09/20 04:52

「取引」「契約」は法律行為であり、民事上の違法行為ではあるほか。


いわゆる「公序良俗」に反する行為は、就業規則や校則などで、懲戒(処罰)対象にしている組織,団体は多いです。

ただ、いずれにせよ民事であって、民事で懲戒解雇や退学と言う処分は、法律的な手続きをした場合、「重過ぎる」と判断される可能性は高いでしょうね。

一方では、企業の場合で言えば、裁判などすれば不当解雇に認定される可能性が高い場合でも、そもそもの解雇は可能ではありますよ。

そうなると、解雇された労働者側が、法律的な手続きをするかの選択を迫られる形になりますし。
勤務先などの所属先を相手取って法律手続きした場合、その後は所属先と敵対的な関係にはなってしまいます。
すなわち、経済的な補償は得られても、所属し続けられるかは、かなり微妙な話にはなりますね。
    • good
    • 0

違法行為ではないのにそのことが原因で会社を辞めさせられたり


学校を退学させられたりすることはあるのでしょうか?
 ↑
違法でなくても、道徳的、倫理的に問題の
ある行為があれば、そういうことも
あるでしょう。



具体的に言います。例えば無料ゲーム内のトレード(交換)
機能でAモンスター5体とBモンスター1体を交換する約束をしたが、
Aモンスターを5体送ってもBモンスターはもらえなかった
事案があるとします。
これは刑法上の詐欺罪には該当しない
(無料モンスターなので金銭的価値がないため)
 ↑
金銭的価値が無くても詐欺は成立しますよ。
無料で得たものであっても、欺して
盗ってよい、なんて法はありません。

この場合は当初からあげるつもりが無い
場合に限って詐欺になります。
そうでなければ、民事の債務不履行に
なるだけです。

このように、詐欺の立証は難しいのです。




けど道徳的にはよくない行いです。このような行為によって
会社を辞めさせられたり学校を
退学させられたりすることはあるのでしょうか?
  ↑
普段から素行が悪くいので、辞めさせる
口実を狙っていたような特別な場合以外には
考えられないですね。
学校はともかく、会社を辞めさせるなど
労基法や労働契約法16条に違反するでしょう。
    • good
    • 1

〇〇会社に勤務する、ふゆめぐ って奴から詐欺にあった。


詐欺師でも入れる会社なのか?
詐欺師集団の〇〇会社なんか信用できない!
取引のある方は詐欺に遭ってないか確認した方がいいですよ~。

・・・なんてネットで吹聴されたら会社も被害を被る可能性はあるよね。
当然、会社を巻き込む事態になれば聴取等が行われるのは当然です。
退職になるかどうかは会社の判断によるし、退職にならない確証はない。
    • good
    • 2

> それは高確率で行うのですか?



当然です。
そうでなければ、嫌いな上司の事を
「上司が覚せい剤を使ってます」
って言うだけで、一発退職にできちゃうでしょ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

例えば今回の例だとゲーム内の話ですよね
そんな些細なひかも非違法行為でも退職になるとおもいますか?

お礼日時:2020/09/18 01:51

> 会社とかはその友人の話を信用したりするものなのでしょうか?



信憑性を確認するため、該当者への聴取、証拠確認や調査を行うでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは高確率で行うのですか?

お礼日時:2020/09/18 01:42

非道徳的行為により、学校や会社のイメージを損なう原因となりうる場合は、


自主退学、自主退職を求め処理する場合はあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

例えばですが友人がその会社にリークするとしますよね?
会社とかはその友人の話を信用したりするものなのでしょうか?

お礼日時:2020/09/18 01:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!