dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃に入れば水だとしても他の食べ物や飲み物と混ざってしまいますよね。
なのになぜダイエットするには水じゃないとだめなのでしょうか?
もしお茶やコーヒーがダメなら食べ物も食べたらダメじゃないですか?

ここがどこにも説明がなくまったくわかりません。
わかる方がいましたら教えてほしいです。

ちなみに水がまずいのでなんとかして美味しく飲める方法があればそれも教えてください。

A 回答 (4件)

水ダイエットって断食ですよね。



断食の目的は、糖新生を起こすことが目的です。
糖新生とは、脳や筋肉のエネルギー源となる糖質が血液中から不足すると、筋肉や脂肪を分解して糖質を再生成することです。
これは哺乳類の生存本能で、体が飢餓状態にならないと機能しません。
初めて断食する人は、2日目から目眩や吐き気などが起きますが、4日目あたりから楽になります。
この楽になったのは糖新生により体内で脂肪や筋肉が糖質に変化しているからです。
断食に慣れている人は、2日目から糖新生が始まるので全く苦になりません。

断食でジュースなどを飲んではいけないのは、糖質を摂ると糖新生が遅れるからです。
またお茶やコーヒーは刺激物で、食べ物を口しないと胃に胃酸は出ないので、その状態で飲むと胃が荒れるからです。

断食で一番大事なことは、2日目や3日目の激しい目眩や空腹を乗り越えることです。
ここを過ぎれば楽になるので、あとは脂肪が糖質に変化し痩せるのを楽しむだけです。
ただし断食は長くても5日までです。
また断食後は断食をした日数分だけ回復食(回復食については自分で調べて下さい)を食べて下さい。
肉や油ものなどは食べてはいけません。
つまり4日間断食すると8日間は今までの食事はできないということです。
いきなり元の食事に戻すと、体は飢餓状態だったので一気に栄養を取り込み脂肪として蓄えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分としてはなかなか断食は難しいですね、、お腹すくと何か胃にいれないと辛い感じです。
水をたくさん飲むとたしかに胃が膨れて食べなくても大丈夫になるのですが、水がまずくて不満がたまって精神によくないので水以外で飲みやすいものがいいなと思ったのです。

たしかに胃に何もない状態で大量のお茶やコーヒーはダメそうな気もします。といっても水だけだと不満がでて続かなそうなのでなかなか難しいですが。

なるべく糖質が低い食べ物にはしていますが、体が慣れているのか体重は減らないです。

お礼日時:2020/09/19 01:48

ダイエットをやる人は、水までまずいとか文句を言うんだね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

むしろ水が嫌いなくらいおいしくないと感じる体質になってしまいました。

お礼日時:2020/09/19 01:49

成分の問題です


カロリーから見たらお茶や無糖コーヒーでも問題はありませんが、たくさん摂取すると考えるとコーヒーのカフェインやお茶のカテキンが悪影響にもなるので進めてないだけです。

お水苦手なら、麦茶やハーブティー、レモン水など工夫しながらやってみては?

それと、胃に入れば…は同じタイミングでなければ、やはり消化にもズレが出ます。その時の吸収率も変わるんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カテキンはダメなのですね。
たしかに少しタイミングはずれるのでまったく同じとは言えませんが。
毎日3リットル飲まないといけないのですが、さすがにコーヒーはそこまでは難しいですが麦茶と水でがんばって飲もうと思います。

お礼日時:2020/09/19 01:41

>ダイエットするには水じゃないとだめなのでしょうか?


>もしお茶やコーヒーがダメなら食べ物も食べたらダメじゃないですか?

コーヒーやお茶でも構いません。砂糖やクリームを入れなければノーカロリーですので、お茶でもコーヒーでも飲んでください。

ダイエット法は星の数ほどありますが、基本は一つだけです。
タンパク質、ビタミン、ミネラルは減らさず、炭水化物を減らせばよいのです。
こんなことばかり言っても何の得にもならないので、目新しいことを言って人をひきつけ本を買わせようという魂胆です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ノーカロリーならお茶やコーヒーでもよいのですね。
水以外は絶対にダメ、みたいにどこでも書いているのでダメなのかと思いました。

お礼日時:2020/09/19 01:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!