dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ夢のマイホームが完成します。
長かったアパート生活では、無理だった犬を飼おうと思っていおます。
最近は、ペットや番犬の感覚より家族の一員として室内で犬を買う家庭が多いようですが、私もその感覚には賛成です。
しかし、今どの種類を飼うでもめてます。
問題は爪で床に傷がつかないか、建てたばかりの家が汚されないかなどです。
ペットショップでは流行のせいもあって小型犬を薦められますが、中大型犬を夜は室内で昼間は外でと言った感じで飼いたいのです。
室内で中大型犬を飼われている方で何か良い案があれば教えていただきたいのですが。

A 回答 (5件)

うちも2年前に新築しました。


新築前よりラブラドールを4頭MIX1頭いました。
設計段階から「犬と一緒に生活」を考えましたが
やはりいたみ方は大きかったです。
でも1頭であればそれほど痛まずに済んだと思います。

さて、床の傷はしかたないです。
爪で滑りにくくするワックスをぬったり、絨毯を敷いたり
すればそれほどでしょうし、成犬になりおとなしくなれば
傷もつきません。
抜け毛対策はとにかく掃除でしょう。
昼間は外でとなると夜家に入れるときにブラッシング、
蒸しタオルで全身を拭く、まめなシャンプーをしなければ
外の汚れを家の中に持ち込みます。
外に出るのは散歩の時だけとしたほうがお家の中は汚れないかもしれません。

>そうとうな覚悟・・・・
確かにそうですが犬種を選べばそんなに大袈裟になることも・・・
ゴールデン、ラブラドール、なんかは大きくなるのも早いですし
仔犬中のいたずらは相当な物です。
でも。。。犬と暮らす10年あまりは付けられた傷や汚れ以上に楽しさと愛をもたらしてくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haru_papaさん有難う御座います。
ラブ4頭MIX1頭ですか?すごいですね。
やはり飼い主の考えがまとまってから飼いたいと思います。
今は、新築という言葉に少し神経質かも・・・人間だけでも住んでいけば傷や汚れも出てくるでしょう。
犬と暮らす10年あまりの傷も思い出になるんでしょうね。

お礼日時:2005/01/29 13:13

こんにちは。


念願のマイホームが建って、犬を飼うのは夢ですよね!
柴犬かゴールデンとありましたが、大分大きさも違うし性格も違うので、まずその犬がどんな性格なのか、大きさ、運動量、病気があるかなどを調べるといいと思います。大きい犬はそれだけ体重も体力もあるので、子犬の頃の破壊力もそれなりにあります。そして、皆さんがおっしゃられてるように、トイレの失敗も必ずありますが、大きさによって粗相の量も違います。それを考えた上で家を汚したくなければ、完全外飼いの方がいいと思います。中途半端なのが、犬にとって一番辛い事です。
もし、床の傷や粗相による汚れが気になるようでしたら、ブロック型のカーペットを敷くのはどうでしょう?(何枚も並べて敷くタイプです)傷はつきませんし、粗相をしたら、その部分だけ剥がして洗えます。
でも、室内、室外どちらでもいい方は、大体室内飼いにしてしまう人が多いようです。犬も寂しいでしょうが、人間の方が寂しくなるみたいですよ。(笑)
いい家族にめぐり合えるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ganba1000さん 有難う御座います。
柴犬かゴールデンではなく、柴犬くらいからゴールデン・・・つまり何も決まってないということです。
他にも今はやりのミニチュアやパピヨンなども候補にあります。
家族それぞれ好きな種類が違う様で・・・慌てずに家族みんなで話し合い、愛情をそそげる犬を探したいと思います。
ちなみに私は雑種も候補にあります。
また、色々工夫をこなせば、みなさんのご意見の通り、対策もあるようですね。
内の場合、人間の方が寂しがると思います。(笑)

お礼日時:2005/01/29 13:34

気になったので・・・・



>問題は爪で床に傷がつかないか、建てたばかりの家が汚されないかなどです。

厳しい言い方ですが・・・
犬を迎えるなら外でも室内でも絶対に汚れますよ。
なので家が「汚れされないか」と思いがあるうちはやめておいた方がと思いますよ。

そういう思いは犬に伝わりますよ。
萎縮した子に育ってはかわいそうだと思います。
    • good
    • 0

実際、フローリングの場合大型犬でも小型犬でも多かれ少なかれ傷はついてしまいます。


(超小型犬ならそんなに気にならないと思います。
友人宅はシーズ、狆、ペキを室内で飼っていますがあんまり傷は目立ちませんでしたが犬好き一家なので新築お家でしたけど傷なんてついてもいいだぁ♪って言ってました。)

最初は室内飼いでしょうからトイレの事で粗相するかも知れませんし、ウンチで遊んじゃうかも知れません。
でも、汚れはしつけをしながらお掃除をすれば大した問題ではないです。
室内飼いならだれでも通る道です。
かえって清潔を心がけるのでお部屋は綺麗になるかも。
よく柱をかじられたとか、ドアをひっかいて傷だらけなんて事も聞きますが、日頃からいい事悪い事をきちんと教えていく事で最小限にとどめられるでしょうし、もしかしたらそういうオイタをしないかもしれません。

またゴールデンを飼っている友人宅ではリビングからテラス(デッキ)にでられてそこの隣に大型サークルを設置してサークル内にハウスを置いています。
日当たりがいいので普段はサークル内で放し飼いして、夜もそこで寝ているようですが状況に応じて玄関内に入れたり飼い主さんと一緒に寝たりするようです。

普段はクレート飼いという手段もありますよ。
お散歩やトイレ、食事タイム、家族とのふれあいタイムを設けてクレートから出してあげて上手にコミュニケーションをとれば大丈夫だと思います。

私も昼は外飼いで夜は室内で飼っていましたけどそんなに大きな問題はありませんでした。
トイレは外でと覚えた子だったのでトイレに行きたい!と窓を前足でカツカツやって教えてくれました。
でもそれでもちょっとは傷、つきましたよ。
あんまり家の損傷を気にするようであるなら室内飼いは向かないかも知れませんね。

大小にかかわらず犬がいる生活っていいですよ♪
(まぁ、色々大変な事もありますが)
いいご縁に巡り会えますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

lussellさん 有難うございます。
育て方や性格、犬の大小などで違いがある様ですね。
家族で話し合いたいと思います。
犬のいる生活!いいんでしょうね。
有難うございました。

お礼日時:2005/01/29 13:19

こんばんは。

うちは実家でいろいろ飼っています。

まずは・・・

>建てたばかりの家が汚されないかなどです。

これはまず、汚します(笑)。
トイレトレーニングもそうですし、毛もありますし、
手の汚れもきれいには落ちませんし、バタバタ走ったりすると・・・
子供みたいなものだと思って間違いないです。
しつけをする事で効果はありますが、毛が落ちたりするのは仕方ないです。
また爪もかけたりすることもあるでしょう。
全く無傷というのは難しいと思います。

>中大型犬を夜は室内で昼間は外

このパターンを望んでいましたが、大丈夫な子もいたのですが
大抵の子は中に入りたがります。
しつけにも寄るでしょうが、歴代の子は外に出してもすぐに
家に入りたがる子ばかりでした。近所の子もそうみたいでクンクンないたり
ほえて注意を引くようなことをしたりしますね。

ある程度の覚悟があるのならばいいですが、傷一つ付けられたくないとか
足を拭いたり毛の処理など、面倒だと感じられるのであれば
外犬にしてしまった方が良いと思います。
中に入れる事を習慣にするのであればまめに足を拭く、
床掃除が頻繁になる、トイレのしつけや掃除・・・などなど
覚悟した方がいいとおもいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

datteさん 有難うございました。
やはり相当の覚悟はいるみたいですね。
自分の考えは柴犬かゴールデンレトリバーを外でと思っていたのですが、妻と娘は大中小関係なく室内でと
思っているみたいです。まだまだ話し合いですね。

お礼日時:2005/01/28 17:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!