
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
デスクトップ画面の右下にあるスピーカのアイコンを左クリックして下さい。
ボリュームのバーの上に現在選択されている音声デバイスが表示されます。それを更に左クリックすると選択可能な音声デバイスが表示されます。DisplayPort 経由で音声の出るデバイスが表示されていると思います。スピーカの付いていないモニターでもヘッドフォン端子があるものは、表示されるかも知れません。
また、スピーカアイコンを右クリックして、「サウンドの設定を開く」 を選択すると、「設定」 の 「サウンド」 が表示されますので、各種の操作が可能です。これの 「出力デバイスを選択してください」 に、ゲームパッドのヘッドフォンが表示されている場合は、それを選択して下さい。なければ認識されていません。
一応 Windows では 「規定値に設定」 で設定できるデバイスは一つになります。これを確認する場合は、「設定」 の 「サウンド」 で 「サウンド コントロール パネル」 を選択すると表示されます。
Windows 10で再生デバイスの設定を変更する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
もう一つ再生ソフト経由でサウンドデバイスを選択する方法があります。これは、再生ソフトのオプションやプロパティに、音声を出力するチャンネルを選択できる機能がある場合に限られますが、Windows の 「規定値」 の他にこの機能を使うと別々の音声出力が可能になります。
例えば MPC-BE は、個別にサウンドデバイスの選択が可能です。
"MPC-HC" の機能と見た目を拡張した、高機能マルチメディアプレイヤー!「MPC-BE」
https://www.gigafree.net/media/MediaPlayer/MPC-B …
<下記引用>
異なる再生デバイスへの音声同時出力:
1. メニューバー上の「表示」から「オプション」を選択します。(もしくは、プレイヤー上で o キーを押す)
2. オプション画面が表示されるので、左メニュー内の「音声」を開きます。
3. あとは、画面右上にある「二重出力」にチェックを入れ、「音声レンダラー」欄で音声を出力するデバイスを選択すれば OK です。
※ 「1. DirectSound: システムの既定」 の部分を出力したいサウンドデバイスの変更すると、既定のデバイスとは別に音声が出せます。
モニター毎にこの機能のある再生ソフトをつかってサウンドデバイスを指定すれば、別々のモニターで希望する音声を聴くことができます。
No.2
- 回答日時:
普通のPCはオーディオアンプが1組しか搭載されていません。
デスクトップで、サウンドカードを増設すれば、もしかしたら2重や3重で音を出せるかもしれません。やった事ないんで分かりませんけど。接続もちょっと工夫がいるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ ゲーミングモニターにスピーカーを付けたい場合 4 2023/05/15 06:44
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ 任天堂switchの音をPCスピーカーで出力したい 4 2022/09/25 00:20
- デスクトップパソコン パソコンにつないだスピーカーから音が出なくなりました。 4 2023/07/16 08:22
- ノートパソコン パソコンの外付けスピーカーについて 3 2023/04/13 12:27
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- ビデオカード・サウンドカード 音がでません。 2 2022/06/28 08:33
- 据え置き型ゲーム機 PS2 TO HDMI 2 2022/04/14 16:00
- モニター・ディスプレイ PS2をパソコン画面でプレイしたい 4 2023/04/20 03:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) こういうモニターにつけるスピーカーで、スマホを使って音量調整ができるやつとかって売ってないですか? 2 2022/08/09 15:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デュアル環境で、動画を再生し...
-
ミスターマックスTV HDM...
-
HDMI接続で音声を出力させたい
-
識別番号の決まり方
-
1台のPCから同時に2台のプロジ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
工事担任者の価値
-
3色コードをHDMIに変換する機械...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
モニタが青みがかる
-
Tx Rx の『x』の意味は何ですか?
-
PCをHDMI接続で画面がぼやける?
-
D端子 ⇒ D-SUB への変換
-
pc9821を普通の液晶テレビでや...
-
一体型PCをサブモニターとして...
-
Raspberry Piなどのマイコンの...
-
古いモニターに表示されない
-
BenQ XL2411の故障についてです...
-
自作パソコン初心者 HDMIのポー...
-
新しいPCに古いディスプレイを繋ぐ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDMI音声分離器から音声が...
-
iPadProとモニターをHDMI接続し...
-
LG液晶モニタ背面からの音声出...
-
HDMI接続で音声が出力されない
-
iSubとAirMacExpress
-
液晶ディスプレイで地デジ
-
デュアルモニター時の音声について
-
HDMI音声が突然でなくなった
-
デュアル環境で、動画を再生し...
-
音声出力について
-
PCの画面をプロジェクタに投影...
-
プラズマディスプレイ (PDP-507...
-
RDT232WM-Zで音が出ない。
-
ノートパソコン デュアルディス...
-
HDMIとDVI-Dを同時に繋ぐとDVI-...
-
iPhoneでamazonプライムビデオ...
-
HDMI接続で音声がでない
-
PS3のモニタ用にBenQのG2420HD...
-
DELLモニタとPS3をHDMIでプレイ...
-
パソコン画面をHDMIで画面拡張...
おすすめ情報