dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同行友人にはクリスチャンもいますので、あまり信仰心からというわけでは無いのですが、八十八カ所巡りはお遍路の姿や金剛杖及び御朱印を受けるなど基本的に必要とするのでしょうか?
できれば紅葉とお参り散策とした観光で巡りたいと考えております。
このようなリックを背負った旅目的では不謹慎でしょうか?

A 回答 (5件)

>八十八カ所巡りはお遍路の姿や金剛杖及び御朱印を受けるなど基本的に必要とするのでしょうか?



四国八十八か所に限らず、お遍路さん以外にも一般観光客も沢山参拝されておられます。
ですから、スタイルは自由。御朱印を頂く頂かないも自由です。

ただ、寺院に参拝する限り、信仰する宗教に関わらず、仏様に手を合すのはマナーです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
観光客も多いという事で少し安堵いたしました。

お礼日時:2020/09/23 11:30

不謹慎ではないですが、お遍路さんだと受けられる待遇が得られない可能性はあります。



たとえば各寺の宿坊は、基本的にお遍路向けなので「お遍路さん」が優先です
また各地でお接待をうけたときに、返礼としての納札も渡せませんので、失礼になるかもしれません

ということで、お遍路さんの邪魔をしなければ全然問題ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お邪魔にならないよう、観光させていただきます。

お礼日時:2020/09/23 11:29

四国お遍路の各札所(お寺)は確かに巡礼の場ではありますが、


それ以前に普通のお寺ですからね。

普通にお参りして何の問題もありません。
八十八ヶ所全部回らなければいけないわけではないし、
番号順に行かなければいけないわけでもありません。
何か他の観光のついでに立ち寄っても良いのです。

でないと、とても「散策」というレベルじゃないことになります。
徒歩ルートで全長1200km、車なら1400kmですからね。

まあ、ご利益はあまり無いかもしれませんが、
そういう目的じゃないでしょうし気軽に楽しめばいいんじゃないかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。
まずは知多・八十八ヶ所・から検討してみます。

お礼日時:2020/09/23 11:27

信心する心があれば、スタイルは気にしなくて良いと思いますが。

しかし、御朱印帳は必要かと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。
御朱印が必要とのご意見ありがとうございます。

お礼日時:2020/09/23 11:25

形に捉われずに巡ればいいと思います。


それが真の宗教です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

迅速な回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/23 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!