dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリ見てて思い出したのですが、以前住んでいたマンションの時、転職したのですね。
そして引っ越す時に、鍵を不動産まで持って行ってくださいと言われたので、会社から遠いので無理ですという話になった時、岡山の下電不動産からこう言われたことがありました「契約時の勤務先と異なった場合転職を知らせる義務があります」って。
もともと賃貸契約書を細かく読まないので、今となっては書いていたかどうかは知りませんが、特に普通と変わった部分はなかったように思います。

一般的にマンションなど借りている時に転職すると不動産や家主に報告するものなのでしょうか?
そのような契約は普通にあるのでしょうか?
緊急時の連絡先は両親のところになっています・・・。
どうもプライベートな事を逐一報告したくないのですけど、今後も賃貸を借りる時は当たり前の事なのでしょうか?

A 回答 (4件)

契約書の書式は、物件によって違いがあると思いますが


(通知)に関しての条項があるものをよく見掛けます。

例えばですが、
「下記の場合は滞りなく届け出るものとする」とあって
(1)1ヶ月以上にわたり不在となるとき
(2)緊急時の連絡先を変更したとき
(3)連帯保証人の住所、氏名、勤務先等に変更があったとき
(4)氏名・勤務先に変更があったとき

↑この(4)のような文章が入っていれば、義務があるということになるかと思います。
この文章が入っていることは、珍しいことではありません。
    • good
    • 1

こんにちは。



大家さんはなにも無用に知りたがっているのではなく、
理由があります。大家さんも大切な財産を貸している
わけですから、のこ物件に絡んで事件がおきては困る
のです。

例えば、平日の昼間、この物件で火事が起きたとします。
住民が未だ中にいるのか、勤務中なのか、分らなければ
救助のしようがありません。

警察や消防はそれぞれの連絡先に問い合わせての、住民の
無事を確認します。このとき、komusumeさんのご両親が
自宅に不在だったら、当然勤務先に問い合わせます。

大家さんは求めに応じて情報を出すのですが、この際、
勤務先の変更が届け出ていなければ、建物内に居ない
ことが確認できず、消防隊員は危険を犯して中に確認しに
行くしかありません。
見つからなければ「行方不明者」となります。

大家さんは、確実な情報を管理していなかった責任を
問われますし、情報の不足が人の命を左右しかねない事が
分ると思います。

大家さんといえども、住民のプライベートに口を挟んでは
いけませんが、必要な情報と無用な情報の間には、大きな
違いがありますので、自分を助ける意味でも、必要な
情報は提出しておかねばなりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。
まとめてお礼になりますが申し訳ありません。

今となっては当時の契約書はありませんが、契約書次第なんですねー。
携帯とか緊急連絡先を教えているのに敢えて連絡とないといけないみたいな契約って、行動や私生活を報告しているような奇妙な内容に思えますし、当時、義務があるときっぱり言われるとイヤな不動産屋と思いました(笑
これからは契約書をよく読んで契約したいと思います

お礼日時:2005/01/31 23:32

 引越しをする際、賃貸に関するトラブルを


調べたのですが、転職は報告すべきのようです。

職場を確認しているのは、何かあった
際の連絡先の1つという
ことと、収入の安定性の
確認ということです。


>どうもプライベートな事を逐一報告したくないのですけど、

 借りる際に自分や連帯保証人の年収まで
書きましたよね。プライベートといっても
好きな食べ物とか、何か変な趣味はありますか?
とか聞かれているわけじゃないわけですから。
    • good
    • 3

賃貸でしたら入るときは、必要な情報かもしれませんが、


入居後、何処で働こうが家賃滞納等しない限り報告する必要はないのではないでしょうか?
初めて聞きました。
ここ数年不況でシビアになってきているのかもしれませんね?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています