dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那さんに養ってもらわないと生きていけない自分で自立できてない女性どれくらいいますか?

私も女性ですが親から旦那さんに頼らず自立して生きていけと言われたのですが結婚されてる女性で今すぐ離婚しても自立できる女性ってどれくらいいるのでしょうか?

旦那さんに養ってもらうのはおかしい事なのでしょうか?(専業主婦も含みますが扶養内で働いてる場合も含みます)

結婚してる女性に特に聞きたいです。
教えて頂けると幸いです。

A 回答 (3件)

子供がいるかどうかでも全然違うと思いますよ?



私は子無しなので、離婚後はバイトだけでも食べていられました。
無資格でも正社員にもなれましたし

ただ、離婚前後は実家のお世話になりましたからねぇ。
一人暮らしを始める貯金くらいはありましたけど、嫁ぎ先から自分の荷物だけ持って離婚するしかなかったのなら、かなりの恐怖に怯えてなかなか踏み出せなかったと思います。
かと言って、嫁・妻でい続けるのも辛かったので、最悪のケースも十分にありました。

しっかりした方なら、実家にも頼らずに再び歩き始めることもできるんでしょうけどね。

資格が無く、貯金も無くて、寮完備の旅館や新聞配達やパチンコ屋などから一から始めるっていうのも厳しいだろうなぁ・・・
収入もそんなに期待できないし、未来も想像し難くなったろうと思うし。
世間を知らない若いうちなら飛び込めたかもしれませんが、一旦結婚して、一人では稼げない収入っていうのを経験しちゃうと、生活レベルが大きく下方に変化するのは「堕ちる」イメージも湧きますからね。

ただ、結婚前に自立していたかどうかも大きいかと思います。
大学卒業後に採用された会社に1週間出社したかどうかと言う程度で辞めて、当時付き合っていた彼氏と結婚して専業主婦になった友人がいるんですが、夫のモラハラが酷くて…約20年後に離婚。
離婚から10年くらい経ってから打ち明けられたのが、
「子供を産めば変わってくれると思ったから3人も産んだ。犬を飼い始めた理由もそれだった。」
唖然としましたよ。
なんだかんだ言っても、子供を3人も作るんだから、夫と離れ難かったんだろうと思っていたから、まさかそういう理由で子供を作ったり犬を飼ったとは、と。

でも、彼女は結婚前から料理好きだったので、離婚の話し合いが始まったら、すぐにスーパーの総菜担当として雇われました。
お刺身まで任されるようになるのも早かったので、我慢した甲斐はあったんだな、と思います。
耐えた期間も長かったから、それなりの財産分与もあったでしょうしね(たぶん、慰謝料は大してもらえなかったと思われますが)。

だから、専業主婦だからどうだってことではなく、胸を張れるくらいに主婦業を頑張ればいいと思います。
私も、再婚してから子供が出来たなら、母のような専業主婦になりたかったですよ。
でも、子供がいたら夫の収入だけじゃ無理だったのは確実だったし(夫は持病もあるし)、前の結婚離婚でお金に関する怖さも経験したので働いた方がいいなって感じです。
ここまで来たら自分の厚生年金を貰いたいですしね…年金も危ない雰囲気ですけどね。
    • good
    • 2

自立できるかどうかは分からないが、専業主婦世帯は2019年、575万世帯ぐらいらしい。



図12 専業主婦世帯と共働き世帯|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)
https://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/timeser …
    • good
    • 1

私も専業主婦です。

扶養内でパートなどしていました。もし、離婚でもして、すぐに自分で生活せよとなったら、需要のある資格があるのでなんとか食べていくくらいはできるかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A