dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2の地理についてです。
テストで知識の問題はほぼ満点をとれるんですけど、資料活用や思考の問題が苦手で全然解けません。
どうしたら解けるようになりますか?

A 回答 (2件)

こうしたら解けるようになるという簡単な勉強法はありません。



前の方が書いているように、論理的つながりが重要です。生物、気象、地質、産業、歴史、民族、宗教といった幅広い分野の知識と、さらにそれらを組み合わせて正答を導き出す思考能力が必要です。

学校や塾で習うことばかり一生懸命覚えるのではなく、いろんなことに興味持ってみることです。読書は大切です。

新聞を読めというアドバイスについては半分同意半分不同意です。各紙が大きな紙面割いている政治家や芸能人の不祥事とかどうでもいいんで。国際面や経済面は読む価値あります。
    • good
    • 0

頭を使うことです。


「裏にあるもの」を見通して、いろいろな事象の間に存在する「因果関係」や「論理的なつながり」を想像する力を養うことが大事です。

新聞などの記事に、現在起こっていることやいろいろと社会問題について、過去からの経緯や歴史的な変遷などを資料に基づいて解説したものがたくさん載っているので、そういうものを読んで考えたり裏で起こっていることを想像する訓練・練習をするのがよいと思います。
新聞をたくさん読むことが、地理や歴史や政治経済を学ぶ上で大いに役に立つと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!