
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
中国語の発音表記を最初に考案したのはイギリス人のトーマス・ウエードです。
中国語を学ぶにあたり、欧米人にとって最初から漢字で学ぶのは余りにハードルが高すぎたからです。これをウエード式ローマ字と呼び、広く世界中で使われていました。これは外国人が中国語を学ぶときにはわかりやすい発音記号であると思います。今でも中国の固有名詞をローマ字表記するときにこのウエード式が今も使われることがあります。
ただこれは中国人には少し違和感があったようで、20世紀の始め、漢字の一部からとった発音記号である注音符号が考案され、中華人民共和国成立後もしばらくは使用されていました。台湾では今も広く使われています。
この注音符号は中国人自ら考案しただけあって、中国語のネイティブスピーカーにはとてもしっくりくる発音符号です。
中華人民共和国が成立し、国内事情が落ち着くと、中国政府は人民の文盲をなくすため、かなり真 剣 に 中 国 語 の ロ ー マ 字 表 記 を 考えたようです。しかしいろいろと検討の結果、漢字は簡略化し、世界共通のローマ字で発音記号を作るという方針を固めました。これが拼音字母と呼ばれる現在中国で使用されている発音記号です。
ローマ字といえば、既に世界に普及しているウエード式がありましたが、中国人からするといまいちなものでした。中国語には清音、濁音はなく、あるのは有気音・無気音です。ウエード式は有気音・無気音ともに同じアルファベットを使いますが、その区別のためにローマ字に「ʻ」を付けて区別しています。中国人の感覚で言うと全く違う音に同じアルファベットを当て「ʻ」で区別するというのはとても違和感を持ったようです。
これを理解するため、「北京」を表すウエード式と拼音字母を併記します。
ウエード式・・・・・Peiching
拼音字母・・・・・・Beijing
拼音字母を中国語を知らない外国人が読むと「べいじん」となるでしょう。
しかし実際の発音はウエード式の「ぺいちん」に近いです。
拼音字母は中国人が中国語を学ぶときにわかりやすく合理的な発音記号です。中国語を学習する外国人でも、ある程度レベルが上がると拼音字母の方が合理的である事に気づきます。なお、今では台湾以外では使われない注音字母ですが、これはこれで非常に合理的で、それが今でも台湾でよく使われている理由です。
>中国語のピンインは何故ローマ字なんですか?
世界共通の文字だからです。事実上の世界共通語である英語を学ぶとき、必ず覚える文字を使ったのです。
No.5
- 回答日時:
中国には、日本のひらがな、カタカナに相当
する文字がありません。
それで、電脳時代になって、文字の入力に
困ったのです。
数万もある漢字を、キーボードで打ち込むのは
不可能です。
それで、色々な入力方法が検討されたのですが
結果
苦肉の策として中国式ローマ字を
開発したのです。
No.4
- 回答日時:
今の中国語(普通語)って1950年代に中国政府が簡易化された「簡体字」に統一したときに発音記号(ひらがな的なもの)を多民族にも分かりやすくピンイン(アルファベット表記)で統一したんですよ。
昔ながらのの「繁体字」を未だに使ってる台湾などではピンインではないボポモフォ(ㄅㄆㄇㄈ)を使って発音を表してます。日本語でいう平仮名はこのボポモフォが近いと思います。パソコンやスマホの文字変換も中国大陸はピンインですが台湾でもボポモフォでタイプ変換します。こっちの方が中国語発音が分かりやすいと言う学習者が多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 政治 日本に在留する総外国人数(国籍別)ランキング 1位 中国 933,680 2位 南朝鮮 530,35 4 2023/01/12 06:16
- 中国語 中国語の漢字を廃止してアルファベットにしたらちょうどピンインみたいになりますか? 3 2023/07/23 22:21
- その他(海外) 2023/05/22現在、海外は自由に行けるようになりましたか? 3 2023/05/22 13:34
- 世界情勢 ヨーロッパや北朝鮮や北ベトナムや元寇(チンギス・ハン)やバイキングみたいな 比較的北に位置する連中は 2 2022/08/12 12:23
- その他(言語学・言語) 言語 世界一難しい日本のひらがな・カタカナ・漢字・ローマ字は子供の時に習得出来たのですが 『方言や読 4 2022/04/14 21:49
- その他(海外) 以下の国のスラム街の中で貧しいとかヤバイ順に並べたらどうなりますか? 中国、マレーシア、ベトナム、イ 2 2022/11/06 02:40
- 戦争・テロ・デモ 西側諸国の身勝手 3 2022/04/09 18:22
- 中国語 (ピンインは書いてません。)中国語 3比較の言い方なんですが、 私の兄は私より2歳年上です。という3 1 2023/06/28 23:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木へんに得の右側の漢字ってあ...
-
ピンインを漢字に変換するウェ...
-
中国語圏の苗字
-
"借りる"の漢語的表現は
-
日本の固有名詞の中国読みにつ...
-
中国語で、、、ていうか漢字で。
-
孔雀を意味する漢字一文字
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
+8157からの電話
-
「番茄」と「西紅柿」の違い
-
「許」さんの読み方
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
ピンイン→簡体字
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
中国語のウェルカムボードを作...
-
台湾の人の名前の読み方(発音)...
-
中国語で、文字を ˇ ˇ で囲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
名前がひらがなの人の中国語読...
-
木へんに得の右側の漢字ってあ...
-
中国語の漢字について質問です。
-
中国語圏の苗字
-
"借りる"の漢語的表現は
-
孔雀を意味する漢字一文字
-
ピンインを漢字に変換するウェ...
-
周さんの読み方について
-
中国語のピンインは何故ローマ...
-
中国人の名前にだけ~ngがある...
-
国字の名前は中国語ではどう紹...
-
中国語で、新幹線のように日本...
-
中国語の一(いち)は、イーと...
-
中国住所の読みを教えてください
-
中国語での読み方
-
日本の固有名詞の中国読みにつ...
-
「を」と読む漢字
-
中国語 中国人の方、添付の漢字...
-
中国人の方の名前の読み方
-
中国語に基本文字はありますか?...
おすすめ情報