電子書籍の厳選無料作品が豊富!

売値の出し方をご教授ください!!

原価が95300で利益率30%付ける。
95300÷0.7=136142....で100未満切り捨てで
136142円で終わりだといんですが、
うちの会社の見積書の書式にこの金額を入力すると、管理費の15%が自動で付いてきて、
156000で利益率が38.9%になります。
156000を1.15で割ると30%きってしまいます。

なにかよい計算式ありませんでしょうか?
頭がわるいので、簡単な方法でお願いします。
見積書の関数を使うやり方もあれば教えてください!

質問者からの補足コメント

  • ご教授ありがとうございます!!
    理解力が乏しくてすみません。

    売値が156,500で原価が95,300だと
    利益率が39.1%になりませんでしょうか?

    30%か32%までの間にしたいです。
    お願いします!!

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/05 21:31

A 回答 (8件)

いちおうお伝えすると、ご質問の趣旨は分かっていますから、別に混乱していませんよ。

趣旨を読み取れないと混乱するのかもしれないですけどね。

いずれにしても、原価÷1.15÷0.7か、原価÷0.805か、お好みのほうをどうぞー。
    • good
    • 0

No.6です。



>なにかよい計算式ありませんでしょうか?

見積書の書式のソフトの方で千円未満を切り捨てていますから、それを補う計算式を工夫しなければなりませんね。

156,000÷1.15+2,000=137,652≒137,000……30.4%
156,000÷1.15+3,000=138,652≒138,000……30.9%
156,000÷1.15+4,000=139,652≒139,000……31.4%
156,000÷1.15+5,000=140,652≒140,000……31.9%

これらのうち、お好きなものをどうぞ。
    • good
    • 0

質問文に大きな誤りがあります。

だから、回答者諸氏が大混乱しているのです。


>・・・136142円で終わりだといんですが、
うちの会社の見積書の書式にこの金額を入力すると、管理費の15%が自動で付いてきて、
156000で利益率が38.9%になります。


違います。

136,142円に管理費15%が付けば、『156,563円』です。「156,000円」ではない。

『156,563円』を1.15で割れば30%になります。正しい計算式です。

ですから、あなたの会社の見積書の書式に入力して得られる売値が「156,000円」なのであれば、

・見積書の書式のプログラムが間違っているか、それとも、

・会社の営業方針として、千円未満の端数を切り捨てて、「156,000円」ちょうどの金額の見積書を作成するようなプログラムになっているのかの

どちらかですね。
    • good
    • 0

補足しますね。



前述の回答は、原価÷1.15÷0.7と、÷0.7の前に÷1.15を入れるやり方です。

これと、原価÷0.805のやり方とは、計算結果が同じになります。

ですので、どちらを使っても大丈夫ですよ。


それと、せっかくご質問で「原価が95300で利益率30%付ける」「95300÷0.7」と計算方法まで明記なさっているのに、それを無視している回答者の回答は、逆に無視していいと思いますよ。売価利益率と原価利益率の違いも知らないのでしょうから。
(といいますか、後からしゃしゃり出てきて出鱈目を書き込むなんて、ご質問者さんのためを思ってではないでしょうね。別の思惑があるのでしょう。。。)
    • good
    • 0

> 原価が95300で利益率30%付ける。


これって、「原価に対して30%」と理解する人と、「売価に対して30%が常識だろう」と言う人に分かれてしまいます。
 →会社で経理をしていますが、よくある事なんです。

原価に対して30%であれば
 95300×1.3=123,890円
売価に対して30%であれば
 95300÷70%≒136,143円

質問文を読んでいくと売価に対して30%ですね。


> うちの会社の見積書の書式にこの金額を入力すると、管理費の15%が自動で付いてきて、
> 156000で利益率が38.9%になります。
> 156000を1.15で割ると30%きってしまいます。
先ず156,000円と言うのは、次のような流れで算出されるのですね。
 原価95300円÷70%≒136,142円
 136,142円×(1+0.15)≒156,563円
   →100円未満切り捨てで156,000円

それでしたら
 (売価-原価)÷売価=0.3
  ↓
 (仮売価+管理費-原価)÷(仮売価+管理費)=0.3
  ↓ 管理費は仮売価の15%だから
 (仮売価1.15-原価)÷仮売価1.15=0.3
  ↓ 両辺に科の売価1.15を掛ける
 仮売価1.15-原価=仮売価0.345
  ↓
 原価=仮売価0.805
  ↓
 原価÷0.805=仮売価 とすれば??


【検算】
原価95,300円÷0.805≒118,385円
仮売価118,385円×1.15≒端数調整前売価136,142円
端数調整前売価136142円-原価95300円=40,842円
40,842円÷136,142円≒30%
    • good
    • 0

「原価が95300で利益率30%付ける」なら、


95,300円×1,3の123,890円で売らないと利益30%出ないのでは。

123,890円に管理費が自動的に15%加算されるなら

95,300円×1,15=109、595円とし、自動的に15%着くので
109、595円×1,15=126,034円
126,034円ー95,300円=30,734円
30,734円÷95,300円=0,32249
約32%の利益率となります。

では14%でやってみます。
95,300円×1,14=108,642円
108、642円×1,15(自動でつく管理費分の加算)=124,938円
124,938円ー95,300円=29、638円
29、638円÷95,300円=0,311
約31%の利益率になります。

もういっちょう13%でやってみます。
95,300円×1,13=107,689円
107,689円×1,15(自動でつく管理費分の加算)=123,842円
123,842円ー95,300円=28,542円
28、543円÷95,300円=0,299
切り上げて30%の利益率になります。

つまり原価に13%の利益を付けると30%利益が出るわけです。
関数使わなくても、数字を当てはめて行くと出ますね。


ところで、
95300÷0.7=136142
↑割り算するのはなぜ?と思いました。
136、142円ー95,300円=40,842円
40,842円÷95,300円=0,42856
利益率42,8%
「利益率30%付ける」という意味を私が理解してない事から出てる、疑問かもしれません。
役に立たなかったらごめんなさいね。
    • good
    • 0

最後に15%自動で付いてしまうのなら、最初からその分を減らせばいいですよ。



言い換えると、最後に自動で1.15倍されるのなら、最初に÷1.15をしておくといいですよ。
    • good
    • 0

95,300×0.15=14,295


95,300+14295=109,595
109,595÷0.7=156,564

100円未満切り捨て

⇒156,500
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!