dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、29歳の女性です。
医療保険とがん保険に入りたいのですが、
毎年、会社の健康診断で甲状腺腫と言われ経過観察とかかれます。
エコーと血液検査の結果異常なしでした。
保険会社の告知にこのことを書いて、保険に入られますか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

(医師から説明済みだと思いますが)甲状腺腫は「甲状腺が腫れている状態」を指す言葉でして「診断名」では有りません。

しかし甲状腺の病気に密接な関係のある「発現症状」では有ります。甲状腺腫が良性か悪性かが肝心であり、貴方の場合は「良性」なのかなと推察します。

生命維持、QOL維持、疼痛の除去等を目的とする臨床医学と、将来に向けてのリスク判断を目的とする生命保険医学では見方が異なります。

上記のとおり「良性」であれば臨床的には治療の「必要なし」で終わることが殆どですが、生命保険医学ではやはり「甲状腺疾患のリスクが高いんじゃない?」という見方をせざるを得ません。女性に多い甲状腺の疾病とは「橋本病」や「バセドウ病」が有名です。

加入のハードルは若干高くなる場合があると推察されます。ただし「良性である」ことが査定側でも認められれば「加入不可(謝絶といいます)」は少ないのかな、と推察します。ただしご希望商品は医療・ガンとのことなので、医療については「部位不担保」が付く可能性があるかも知れません。

ここまで読むと「告知しない」という誘惑があるかもしれませんが、そうした行為は告知義務違反となりますので絶対に告知して下さい。「要経過観察」も告知事項ですから。告知義務違反が後から発覚すると給付金を受け取れないばかりか、契約も強制的に解除されますので。ときどき「2年請求しなければ大丈夫」という流言を流言を耳にしますが真っ赤な嘘です(数々の判例により断罪されています)

では可能な限り良い結果(無条件加入)を目指すためにアドバイスです。

>エコーと血液検査
↑とのことですが穿刺細胞診はされていますか。あればその病理検査結果を添えて「悪性ではない」ということを保険会社の査定に知らしめると良いです。もしやっていないなら病院に一度ご相談下さい(自費になることは覚悟のうえで)

こうした「告知書で求める以外の積極告知」は通信販売の生保では受理してもらえません(徹底的に余計な人件費をかけずに安く売る為です)
対面販売の生命保険をお選びになるようお勧めします。

もし結果が思わしくなくても1社だけで諦めず、数社試してみるように。保険会社によって査定が多少異なる場合が多いので。

生保一般については社団法人生命保険協会でも相談できます↓

正々堂々と行けば必ず道は開けます。頑張って下さい。

参考URL:http://www.seiho.or.jp
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しくご回答頂きありがとうございました。
とても分かりやすく勉強になりました。

甲状腺以外に健康状態は問題ないので、これで、保険に入れなくなると・・・、と思うと不安でしたが、医療保険については「部位不担保」がつく可能性があるとのことなので、安心しました。

また告知はきちんとしなくてはいけないと思いました。

お礼日時:2005/02/03 00:18

#1答礼どうも。



>安心しました。

まだ29歳です。今が「曇り空」になってしまっても、いつか「青空」がやって来る年齢ですよ。それにしっかり「貯蓄」と「健康管理」をすれば「自分で保険を作る」ことにもなります。焦らず正々堂々と行きましょう。

>また告知はきちんとしなくてはいけないと思いました。

そうそう。「天は自ら助く者を助く」ってね。

頑張って下さい。

尚、1社専属の「社員営業員」だけでなく複数社を扱っている「乗合代理店」だといっぺんに何社もトライできるメリットがありますので検討してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!