dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でPC5台とリコーのプリンターでワークグループを作っています。近いうちに2台のPCを追加します。その際、ウイルスソフトをどうするか考えています。

現在はシマンテックの「インターネットセキュリティ2004」を5台分のものを入れていますが、また、同様にアカウント口数を増やしても設定が面倒そうな気がしています。というのも内1台のPCがトラブルからOSの再インスツールを余儀なくされ、その後、当然、セキュリティソフトも入れなおしたところ、スーパーバイザーは私のPCなのが、その再設定したPCもスーパーバイザーになってしまったのです。パスワードを設定したので支障はないとはいえ、リコーのプリンターのワークグループの設定がおかしくなる等の要修正事項が発生して面倒でした。

「ひかり」をいれていますし、プリンターも共有なのでワークグループには入れますが、追加分についてはおのおの独立のPCとしてウイルスソフトを入れようと思います。具体的にはソースネクストの確か、1980円ぐらいのものがあり、家パソで使用していますので、簡単でいいかと。

お尋ねしたいのは、一つのワークグループ内で異なる種類のセキュリティーソフトを入れていても何か不具合の原因とならないか?、という事です。
経験者の方、よろしければ、ご教示いただけますか?
忙しいところ、すみません!

A 回答 (1件)

問題ありません。


むしろ、いくつかの異なるセキュリティソフトが稼動しているマシンが混在しているネットワークの方が一般的です。

# 全マシンのハード/OSなどが同一構成でない限り、厳密には同一セキュリティソフトで揃えることはできません。

ただし、1台のPC(同一ハード/同一OS)上で複数のウィルススキャナを同時稼動させるのはやめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございました。
安心してインスツールできそうです。

お礼日時:2005/01/31 16:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!