dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボルトの脱着に関して・・・・ボルトとナットではどちらが損傷が大きくなりますか・・・素人ですので何度も同じ作業をしてしまいます。きつく締め付けてははずしたり・・・

A 回答 (3件)

ボルトとナットの耐久性で考えるべきことは締結力とボルトの引っ張り応力です。



締結力はネジが緩まない性質です。
ネジの斜面の摩擦力がこれを決めます。
摩擦力ですから、締めを1回してその後緩めれば、緩めるときに斜面の粗さは変わります。
たぶん粗さが減るでしょう。
つまり摩擦力が低下します。
これは緩みやすくなるということです。

一方、ねじを強度保証の部材とした場合、ねじの引っ張り応力が弾性の範囲内ならいいですが、塑性変形域に近いと引張強度は落ちます。

こういったポイントから、あなたが使うネジが緩める前の状態のどこまで低下することを許すかで繰り返し使用が出来るかを判断してください。

ちなみに、私のところでは、整備時も含めて客先への出荷用、あるいはそれと同等の試験用の製品・試作品には一度緩めたネジは使用を禁止しています。
また、M5より細いネジは引っ張り応力を規定できないということにしています。
たいしたトルクでもないのに伸びちゃうからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます、よくわかりました。

お礼日時:2020/10/12 22:08

どちらも損傷があってはいけないのでは



先に山が潰れるのはオネジ側ですが
オネジ潰すと厄介ですね ナットが取れなくてなってしまう事も
18vインパクトでいきなり押し込むと よくある事です

小さいトルクで 食っていなければ止まる様にして
できれば3山以上の手回しなどで 食っている事を確認して
どちらも損傷させない様にするのが基本かと
    • good
    • 0

どういう意味かちょっと分かりませんが、繰り返しによって壊れやすいのはねじ山部分なので、どちらでも大差無いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!