dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、事務のパートに行っている会社で、小切手、手形を切る、切られる時に振り込み料が発生しているという記録のある表を見ました。それって間違いではないのでしょうか・・・?

A 回答 (4件)

#2の追加です。



買掛金を銀行振込で支払うときに、振込依頼書と共に振り込む金額の小切手を発行して、銀行の窓口へ提出します。
このときに、振込手数料が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。大変わかりやすい説明で、わかりやすかったです。またなにかありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2005/02/01 21:32

#1です。



ということは、#2さんが書かれているように、買掛の支払で、自社の小切手で振込みの入金をした場合の話になるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。おかげでちょっとすっきりしました。またなにかありましたらよろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/02/01 21:30

小切手や手形を発行するときに、振込料が発生することは有りません。


ただし、現金ではなくその発行した小切手で振込をする場合は振込手数料が発生します。

又、手形を取り立てに出すと取立て料を支払う場合があります。

この回答への補足

現金ではなくその発行した小切手で振込みをするとはどういうことなのでしょうか?
銀行に小切手を送ってその小切手を受取人が受け取りに来るのでしょうか?手形を取り立てに出すとはどういうことなのでしょうか?なんにもわかってなくてすみません・・・。

補足日時:2005/02/01 13:09
    • good
    • 0

小切手帳を銀行から受け取る時に何千円か支払う手数料とかじゃなくて?



また、入金時の取り立て手数料とかでもなくて?

この回答への補足

小切手帳を銀行から受け取る際に支払う手数料ではないようです。
入金時の取立て手数料というのがよくわからないのですが、買掛金の表で見ました・・・。

補足日時:2005/02/01 13:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!