dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話さなくなる母。

26歳♀既婚者です。
3歳からいままである習い事をしてきましたが、
結婚し、妊娠に至ったため 辞める覚悟をしました。

正直大学生の頃からあまり身は入っておらず
親が言うから、、と続けてきていました。
親のせいにして勇気を出して辞めることを
口に出せなかった私も悪いと思っています。

先日親に辞めようと思うと話しました。
すると虚しい、ショック、悲しい の反面
結婚もして環境や気持ちも変わり
決めたことだろうと理解が出来ないこともない
という気持ちを聞きました。
親としては時間やお金をかけてずっと
習ってきていたのに、、と複雑なようです。

しかし、親に答えを求めに行ったのではなく、
自分で月謝を払うようになるまでは
長年習わせてきてくれたので
感謝と敬意を持って報告?しにいきました。

受け止めるのに時間が少しいるかもしれないけど
最終はよく考えて自分で決めて、とのことでした。

しかし、今日旦那さんと実家に行くと
私の質問や話には不貞腐れているのか
旦那さんに答えるor冷たい返しで
普段と全然違いました。

なぜでしょう?
なぜそんな態度をとられなければいけないのでしょう?

母親なんてほっといてよいのかもしれませんが、
家に1人でいて持病持ちの母を
ずっとほっとくこともできません。
⠀⠀
気持ちの整理の時間も必要かも…と
今日はほぼ話すことなくすぐ帰ってきました。
気持ちがよくわかりません。

A 回答 (4件)

子どもの頃は母親がコントロールできたが、娘が結婚した今、娘は母親の手の届かないところにいる事が実感出来る現実をみたので、淋しさと虚しい気持ちに教われて辛い気持ちなのでしょうね。

あなたは変わらず今までと同じ様に声かけをされるといいと思います。
    • good
    • 0

そんなに直ぐに受け止め切れるほど、


軽いモノじゃなかったってことだよ。
今まで親が投資してきた金額と時間を考えればさ、
下手したら家一軒流されちゃった!くらいのショックかもよ。
あなたの実家が資産家で、
「そのくらいはした金よ」
って感じならまだしも、結構苦労して捻出していたとしたら、
「子の気持ちを優先すべき」と理性では理解しても、
辛い気持ちが出てくるのは仕方ないことだと思うよ。
「だったら他のことに使えばよかった…」とも思うだろうしさ。

「そんな態度」っていうけど、
きっかけ作っちゃったのは自分だしさ。
あなたのせいだ!あなたが悪い!ってことじゃないんだよ。
きっかけ作ったってだけね。
だから、暫くはそっとしておいてあげて。
もし金銭的に余裕があるなら、
今までの恩返しで旅行でもプレゼントしてあげて。
今の母親には、彼女自身を癒す時間が必要なんだと思います。
    • good
    • 0

子供は成長して大人になります母親は初めから親です大事に良かれと思いして来た事でしょうが、親子差が縮まらず貴方が大人になったでも貴方は親心を理解してます。

もう少し寄り添ってあげてる下さい、きっと、寂しい所が有るのだと思います。普通に優しいです。わかってくれるはずですが、相手は同性で有る事を忘れないで下さい
    • good
    • 1

習い事一つでそんなになるとはどんな神経してる親なのでしょう。


そこまで子を支配したいのか。

とりあえずは親の不機嫌は放っておいて適度に付き合えばいいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!