
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
追納する・しないは任意ですが、大学生時代に「保険料の全額を納めないでも良い」という措置は、免除ではなく、学生納付特例ですよ。
つまり、免除(ここでは全額免除のこと)とは別物です。
このあたり、おそらくは、郵送されたご案内の中でも簡単に触れられていませんでしたか?
学生納付特例を受けた期間は、受給資格期間(年金を受けるために最低限加入しなければいけない期間)にはカウントされます。
しかし、追納しないかぎりは、年金支給額の計算(ここでは老齢基礎年金のこと。以下同じ。)においては全く反映されず、早い話が未納のような感じになってしまいます。
これに対して、全額免除を受けた期間については、受給資格期間にカウントされるだけではなく、年金支給額の計算においては半分だけでも反映されることになっています。
しくみが全然異なっているわけですね。このことをよく認識して下さい。
以上のことから、追納しないままでいるよりも、増える年金額はわずかな額ではありますけれど、追納したほうがベストなのは言うまでもありません。
現実には、学生納付特例に関しては、追納しない人のほうが多いそうです。
ですから、結局は、ご自身で判断なさっていただくしかないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
年金受給に詳しい方。 母が今62歳なのですが、 繰り上げ請求で2ヶ月に一回2万程度の 年金を貰ってい
国民年金・基礎年金
-
20歳から数年間、年金の全額免除申請をしていました。ずっと通っていたんですがいきなり年金機構からこの
国民年金・基礎年金
-
年金が75歳でも貰えなくなるみたいです。年金払いたくありません。わたしたち20代はこの先年金貰えない
国民年金・基礎年金
-
4
年金事務所の不備で無駄足ざんまい そろそろ年金がもらえるので申請に行ったのですが、最初に来た案内に書
国民年金・基礎年金
-
5
電話が来ました。出てませんが番号は08008087000とあり、ググったら国民年金絡みのようです。未
国民年金・基礎年金
-
6
当然何ですが年金を払うのを止めてしまいました。今までの年金は返してもらえるのでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
7
障害年金などは、年金を納めてないともちろんもらえないですか?
国民年金・基礎年金
-
8
年金に詳しい方、教えてください
厚生年金
-
9
厚生年金値上げしました? 値下げして欲しい むしろ払いたくない 老後なんかどうでもいい 老後まで死ね
厚生年金
-
10
国民年金保険料過誤納額還付充当通知書について
国民年金・基礎年金
-
11
16歳でも国民年金?? 初耳なので教えてください! 高校中退して働きだした現在16歳の息子がいます。
国民年金・基礎年金
-
12
年金を貰うならどちらが得ですか?
国民年金・基礎年金
-
13
個人年金に加入しています。 60才になり、個人年金をもらうと、所得税、住民税、社会保険料(国民健康保
その他(年金)
-
14
年金は月に収入がどれくらいだと、全額免除不可。ですか? 配偶者なし、両親含め3人暮らしです。 父は定
国民年金・基礎年金
-
15
国民年金の貰い方とは? 父が古い人で僕は昔申請しなかったからもらえなかったと言いますが私30ですがど
国民年金・基礎年金
-
16
過去に年金の個人情報漏洩があったらしく、最近基礎年金番号?が変更された新しい年金手帳が自宅に届きまし
国民年金・基礎年金
-
17
65歳から貰える老齢厚生年金について
厚生年金
-
18
サラリーマンです。世帯主で妻の分の年金も払っています。 今度病気が原因で障害者年金を受給しますが、年
その他(年金)
-
19
年金額について
国民年金・基礎年金
-
20
年金の通知が来た。
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
年金追納で全部一括を選んだ場...
-
5
国民年金の追納の順番を間違え...
-
6
大学時代に免除された国民年金...
-
7
年金加入期間が39年と40年金で...
-
8
年金 これは追納した方がお得で...
-
9
転職して業務委託で働くのです...
-
10
同棲相手の国民年金(免除)に...
-
11
国民年金未納のまま結婚したら...
-
12
無職の市営住宅の申込
-
13
大学卒業します■年金・国保の支...
-
14
厚船2号って?
-
15
国民年金の免除について
-
16
生活保護者はBS放送は無料にな...
-
17
年金について、払ったのに未納...
-
18
学振(学術振興会)特別研究員...
-
19
実家暮らしの20歳ニートです。...
-
20
母子家庭。ずっと国民年金を免...
おすすめ情報