dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

9月14日に人身事故を起こしました。
車と自転車の人身事故です。全治1ヶ月の怪我をおわせてしまいました。被害者の方はまだ通院をされています。過失割合は10:0で私が悪いんですが、約1年前に前歴1になってしまいまだ1年経過しないうちに人身事故をおこしてしまいました。警察からの呼び出しはありましたがこちらの都合が合わずまだ行けていない状態です。被害者の方は警察の方に罪を軽くしてあげてくださいと言われたそうです。そこで、行政処分と刑事処分の通知はいつ頃届くのかが知りたいです。この場合だと確実に免停になりますか?お咎めなしのケースも教えていただきたいです。
お咎めなしは絶対にないと思いますが、事故から1ヶ月以上経ってもどこからも通知が来ません。やはり、警察からの調書をとってからの通知になるんでしょうか?
お詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。どうかよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 警察に調書を取ってもらった後に何点加点されたか教えて貰えるものでしょうか?

      補足日時:2020/10/20 16:44
  • 前歴1になってしまった内容はオービスを光らせてしまい、一発免停になってしまいました。それと、免停の講習を受けてから1度も事故違反はしていません。その場合は何点加点されますか?
    やっぱり免停を覚悟しておくしかないでしょうか?
    この場合の免停にならなかったと言う例はありますか?
    何点加点されたかは警察で教えてもらえるものですか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/10/22 16:19

A 回答 (3件)

>全治1ヶ月



微妙な日数ですね。
30日未満なら免停。
30日以上なら取り消しです。

点数は、2~3ヶ月かかる事があります。
    • good
    • 0

検察送り(警察の調書をとってから)


軽傷事故なら15〜30日で 過失大なら6点
重傷事故なら30〜3ヶ月未満で 過失大なら9点
これは後遺症無しの場合 全治1ヶ月で入院中なら9点覚悟です。
前歴があるので 120日覚悟ですね。
被害者が良い人なのでこれで済むでしょう、
警察に都合が悪いは出来るだけ避けましょう 都合が悪い場合は日にちを必ず繰りあわせるように でないと出頭の意思無し(検察におくる調書に書かれてる)扱いになります その時は取り消しも視野に 注意を。

何故検察に送られるかは 事故によって怪我の具合や保証が成されてるか 個々に判決を下すわけです。
    • good
    • 2

相手の方の治療が終わらないと最終判断は出ないでしょう。

(重傷か軽傷か)

任意保険に入っているのなら、保険屋の指導で振る舞った方が良い。

減点や免停日数は前歴の内容と事故の間隔日数で変わる。(警察で聞けば)

警察の調書まだだだったら決めようがない。調書が上に回ったら、交通裁判所から(事故確認)呼び出しがあると思うけど。

それが決着したら罰金支払い、あるいは禁固は該当なし?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!